<DOCTYPE>, <HEAD>, <BODY>で外枠をつくる
トップページタイトルを指定する
コンテンツタイプとエンコードタイプを指定する
WordPressではコンテンツタイプはtext/html, エンコードタイプはUTF-8になっている。ページによっては別のエンコードタイプで出力したい。この場合にはphpで強制的にエンコードを変える方法がある。
ヘッダーの表示
ブログ名、ブログの説明を記述する。これ最低限の情報。ちなみに投稿はこのタイミングではまだ表示されない。
ここでスタイルシートの準備
スタイルシートをリンクして体裁を整える。方法としてはページを作成→スタイルシート作成、若しくはページの一部作成→その部分にあわせたスタイルシートの作成、という2つの順番がある。後者のほうが実際にページを見ながら体裁を整えていけるので効率がよい。前者だといっぺんに直す形になるが案外スタイルを整えるとレイアウト全体に手を入れることが多くなり、手戻りしやすい。