科学の箱

科学・IT・登山の話題

WordPress

テンプレートの修正

投稿日:2013年7月27日 更新日:

<DOCTYPE>, <HEAD>, <BODY>で外枠をつくる

トップページタイトルを指定する

コンテンツタイプとエンコードタイプを指定する

WordPressではコンテンツタイプはtext/html, エンコードタイプはUTF-8になっている。ページによっては別のエンコードタイプで出力したい。この場合にはphpで強制的にエンコードを変える方法がある。

ヘッダーの表示

ブログ名、ブログの説明を記述する。これ最低限の情報。ちなみに投稿はこのタイミングではまだ表示されない。

ここでスタイルシートの準備

スタイルシートをリンクして体裁を整える。方法としてはページを作成→スタイルシート作成、若しくはページの一部作成→その部分にあわせたスタイルシートの作成、という2つの順番がある。後者のほうが実際にページを見ながら体裁を整えていけるので効率がよい。前者だといっぺんに直す形になるが案外スタイルを整えるとレイアウト全体に手を入れることが多くなり、手戻りしやすい。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-WordPress
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

WordPressでブートストラップを使う。

テーマを利用しているが、カスタマイズするスタイルにはブートストラップを使いたい。 ブートストラップの最新バージョンをgetbootstrapからダウンロードする。 distフォルダにあるcssとjsを …

no image

WordPressのサイトURLを変更する

WordPressをインストールしたディレクトリとサイトURLを変更する方法 WordPressをインストールしたときにはテストから始まるのでいつもルートディレクトリ/wpにインストールする。開発およ …

no image

WordPressをxamppで動かしてみる

XAMPPインストール xamppをダウンロード→インストールする xamppをhttp://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.htmlからダウンロードする …

no image

google アドセンスの挿入メモ

シングルページでコンテンツのボトムに広告を入れる方法 loop-single.phpでthe_content()の次にアドセンスのコードを入れる。 <?php the_content(); ?& …

no image

WordPressでxmlrpcを利用する。

3.5からはxml-rpcは有効になっている。 XML-RPC functionality is turned on by default since WordPress 3.5. それ以前に提供され …

2013年7月
    8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー