科学の箱

科学・IT・登山の話題

数学

バレーボールの試合でラリーになってから試合終了するまでのゲーム数について調べる

投稿日:

バレーボールの試合では24点を取ると、2点差がつくまでラリー形式になって試合を続ける。理論的にはお互いに勝ち負けを繰り返すと、無限に試合が続く。

このラリーが続く回数を3つのアプローチで調べてみる。元ネタは以下。

数学ができる人はこう考える―実践=数学的思考法

新品価格
¥2,625から
(2013/12/11 15:37時点)

アプローチ1

過去に行われた実際の試合からスコアを取得する。Googleで検索してみたが、唯一見つけたのは以下のサイトであり、ここも一覧形式ではなく、クリックでスコアを取得するのですぐには情報を得るのが難しそう。

OCAA

とりあえず断念。

アプローチ2

シミュレーションをしてみて確率を求める。Javaでプログラムを作成した。24点同点から2点差がつくまでのラリー回数を求める。

試行回数は100としている。


package volleyball;

import java.util.Random;

public class volleyballsimulator {
static int trial = 100;
static int game = 100;
static int max_game = 100;
static int[][] gameresults = new int[100][100];

static Random rnd = new Random();

static int cur_trial = 0;
static int cur_game = 0;

public static void main(String[] args) {
// TODO Auto-generated method stub
for ( cur_trial = 0; cur_trial < trial; cur_trial++){
for ( cur_game=0; cur_game < game; cur_game++ ){
playOnegame();
}
}
int idx = 0;
for ( cur_game=0; cur_game < game; cur_game++ ){
idx++;
System.out.print(idx + ",");
for ( cur_trial = 0; cur_trial < trial; cur_trial++){
System.out.print(gameresults[cur_trial][cur_game] + ",");
}
System.out.print("\n");
}
}

private static void playOnegame() {
// TODO Auto-generated method stub
int score_a = 0, score_b = 0, score = 0, gamematch = 0;

for (int i = 0; i < max_game; i++){
gamematch++;
if ( rnd.nextBoolean() ){
score_a++;
} else {
score_b++;
}

score = score_a - score_b;
if (score == 2) {
gameresults[cur_trial][gamematch]++;
break;
}
if (score == -2){
gameresults[cur_trial][gamematch]++;
break;
}
}

}

}

結果がtab形式のファイルで取得できる。これをエクセルに取り込み、グラフを作成した。

Image 79

google docs

これを見てみると1/xにモデルが近いことがわかる。

アプローチ3

これは本に詳細が載っているので省略

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-数学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ベイズ定理を学ぶ前に条件付確率についておさらい

同時確率 同時確率 = 事象XとYを考えたときにこれらが同時に起きる確率を計算する。この時同時確率は P(X, Y) = P(X) x P(Y) となる。 例えば2つの大きさが違うサイコロを振るとする …

no image

ベンフォードの法則

数値データの先頭桁が特定の分布に従という法則。 IMFの2013年度における国別GDPのデータを使ってベンフォードの法則を試す。 データはこのリンクで取得できる。 集計してみると以下のようになった。 …

no image

条件付き確率

条件付き確率はベイズ統計学の基本となる。これをなるべく簡単な例で考えてみる。 あなたは夏の暑い中八百屋来ました。そこではおいしそうなスイカが売っています。過去の経験上音が「ぽんぽん」となるスイカはおよ …

2013年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー