科学の箱

科学・IT・登山の話題

CentOS

yumでインストールしたパッケージの一覧を表示する

投稿日:

新しいパッケージをインストールする際に、現在すでにインストールされたパッケージを確認したいときがある。例えばftp導入を計画しているときに現在ftpがシステムに入っているか、入っているftpサーバーの種類をみたい。yumでは以下のコマンドで導入されたパッケージの一覧が表示される。

yum list installed

すべてのパッケージが出てくるために確認はmoreを使うか、grepで対応するパッケージについてフィルタリングして表示をすると便利だ。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-CentOS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

VMWare上で動いているCent OSからパーティションの拡張ができない件

めんどうくさい、下記のページに方法が記載されている。 http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&#038 …

no image

さくらVPS – 初期設定

こちらを参考にして初期設定と基本アプリケーションを導入 yumの初期設定 yum -y update yum -y install yum-cron /etc/rc.d/init.d/yum-cron …

no image

Cent OSでdistributionを確認する方法

Cent OSでdistributionを確認するためのコマンドを記録する。 cat /etc/issue cat /etc/redhat-release uname -a lsb_release – …

no image

ネットワークの手動構成

pingでイントラネットへの疎通が確認できない割には、外部のアドレス(www.google.comなど)は問題がなかった。結局は手動での設定方法が足りなかったと判明。 具体的な項目はテストする時間がな …

no image

Rubyをインストールする

Ruby環境はrbenvで構築するとバージョン管理が楽になる。 rbenvのインストール こちらを参考にしてrbenvをインストールする gitからrbenvを取得する。 # git clone ht …

2014年3月
« 2月   4月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー