科学の箱

科学・IT・登山の話題

登山

ビバークについて考える-2

投稿日:

ではビバークの装備のあり方について考えてみます。

ビバークは単独でするという前提で考えます。

グループ登山だから誰かのツェルトが使える!?

ビバークをするということはそもそも計画外の何かが起きているわけで、その時にグループの人が隣にいるとは限りません。ビバークは一人でもできることを前提にして装備を作ります。

ということはビバークの装備で自分でそろえるものは、

  1. 必要なものはすべてある
  2. 余計なものはない

上記を前提にしてビバーク装備について考えます。

まず雨と風をしのぐための装備を考えます。

  1. カッパ
  2. ツェルト
  3. レスキューシート
  4. シュラフカバー
  5. 折り畳み傘

カッパは登山をするのであれば必ず持ち歩いています。カッパを着込めば夏山なら下がTシャツだけでも耐えることができます。その代りよいカッパを選びましょう。ある程度厚さがあり透湿性があるカッパがよいでしょう。

ツェルトは個人装備です。上からかぶるタイプのツェルトもありますが、寝転がれる大きさのツェルトにします。ビバーク場所を選んでやれば垂壁の壁ビバークでないかぎり寝転がるスペースはあります。

レスキューシートは重さと値段に対して保温力のコストパフォーマンスが高いので常に一枚は持ち歩きます。これは使い捨てと考えましょう。

シュラフカバーは中に入り込んで寝ることができます。ツェルト+レスキューシートだけだと慣れないと寝返りを打つたびに隙間から空気が入ってきます。

折り畳み傘はオプションです。しとしと雨でツェルトがしっかり張れないときは傘の下に入り顔を雨に濡らさないだけでも気分がかなり変わります。

保温をするための装備

  1.  薄いフリース
  2. ネックウォーマー(タオル)

薄いフリースが一枚あるだけで保温力はかなり違います。下着→シャツ→薄いフリース→カッパ→レスキューシート→シュラフカバー→ツェルトになれば雨が降らない限りはかなり快適に過ごせる。

ビバークをするとわかるが寒く感じるのは首元である。スースー風が吹き込みゴロゴロと寝返りを打ってツェルトを巻きつけた記憶はあるのだえはないだろうか。ここでフリースの薄いネックウォーマをしておくと風の吹き込みがなくなる。

また人の体で”首”がつくところを温めると、血液が効率よく温まるので末梢神経系も冷えを感じなくなる。

明かりの装備

  • ヘッドランプ
  • ろうそく

ヘッドランプは必須である。夜中に作業をするときにヘッドランプがないとどうにもならない。雨にぬれることを考えて防水が望ましい。また替えの電池を携帯する。

ヘッドランプの電池は貴重である。精神的に心細かったらろうそくをつけると案外心が休まる。ただしツェルトは狭いので衣類やツェルトを燃やさないように注意する。

食事

小さいガスとストーブを携帯する。お湯のいっぱいでも作れればエネルギーは体温も回復するし眠ることもできる。また朝もコーヒーを一杯飲むだけで体の動きがずいぶん変わってくる。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-登山
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

甲斐駒ケ岳で雪崩、女性けがか 山梨、23日に捜索

甲斐駒ケ岳で雪崩、女性けがか 山梨、23日に捜索 2013.12.22 23:16  22日午後7時5分ごろ、山梨県北杜市白州町の甲斐駒ケ岳北東の黄蓮谷付近で「雪崩が発生し、女性1人がけがをした」と一 …

no image

簡易ハーネス

ロープで簡易ハーネスを使るときの結び方について調べた。 方法としては以下がある。 座席結び 2重ブーリン 3重ブーリン 座席結びは懸垂下降にもつかえる結びであり、2重ブーリンや3重ブーリンと違い、行動 …

no image

装備の選び方

装備で出される質問の例としては下記のようなものがある。 八ケ岳の阿弥陀北陵ルートに行きたいが、アイゼンの装備はモノポイントとダブルのどちらがよいか。 穂高の横尾尾根に行きたいが、バイルは縦走用のピッケ …

no image

懸垂のベストプラクティス

How to Rig a 2-Ring Retrievable Anchor 捨て縄の支点を簡単に回収できる。 Problems when rappelling イタリアンヒッチではランナーをロープに …

no image

ビバークについて考える

ビバークは怖いか ビバークというといかにもやばいという印象がありますが、本当にそうか考えてみます。 ビバークがやばいというと最近流行なのが低体温症になるからというこという人がいます。 まずどんなときに …

2015年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー