科学の箱

科学・IT・登山の話題

PowerBI

参照先テーブルから値を取得する

投稿日:2021年5月11日 更新日:

前提条件としてモデルでリンクが設定されていてかつActiveになっていること。

 

related関数は第一引数にテーブル+フィールド名を与えるとリンクが張られている値をとってくれる。

 

ClosedWithinTarget = if ( 'Incident-Tran'[calendar_duration] <= related(Severity[TargetClose]), 1, 0)

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-PowerBI
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

フィルターAllが予想されない結果になってしまうパターン

フィルターは計算以外にも軸を作るために利用される。 この時計算はフィルタに基づかないデータセットを利用したいことがある。 このときallでフィルタを無視できるが、これは予想しない結果につながることがあ …

no image

SUMとSUMXの違い

SUMXは第一パラメータにイテレートするテーブル、第二パラメータに計算式を指定する。SUMは第二パラメータに指定された式に紐づくテーブルをイテレートする。 SUM(Sales)は内部的には、SUMX …

no image

新しいカラムとメジャーの違い

新しいカラムもメジャーもテーブルから値を作るという点では同じである。しかしテーブルで利用できるソースとなるデータの範囲が異なる。 わかりやすいのは新しいカラムである。新しいカラムを作るときには作成され …

no image

calculateの意味

calculateに指定するパラメータは一つのExpressionと複数のフィルタ。 Calclateは受け取ったフィルタに合わせてフィルタコンテキストを書き換える。つまりVisualとは独立したフィ …

no image

ALLとREMOVEFILTERSの違い

フィルタを削除するという機能としては同じであるが、戻り値が異なる。 ALLはフィルタを削除した後のテーブルを返す。REMOVEFILTERSはテーブルのフィルターを削除するだけである。メジャーで計算す …

2021年5月
« 3月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー