科学の箱

科学・IT・登山の話題

Cisco

ASAでCLIを使う。

投稿日:

GUIから利用してもよいのだが、あらかじめconfigを用意しておけば設定がすぐに終わる。

ASAではCLIが用意されている。以下はASDMでCLIを起動して、show running-configを実行した結果になる。

cli01

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Cisco
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

IPTに表示される名前の設定箇所

  名前はdn設定に紐づけられる。 ephone dnのname属性がIPTに表示される。 似た設定でephoneのusername属性がある。こちらはアカウントのIDとして取り扱われるので …

no image

CUCM ユーザ管理

CUCMで管理するユーザには2つのタイプがある。 エンドユーザはシステムに対話でログインするユーザである。電話をつかう人に割り当てられるのはこちらのユーザである。 エンドユーザは下記の関係でアプリケー …

no image

Cisco機器の電源について気をつけること

Cisco機器、ここでは例としてCisco C3850とすると、注文をするときに電源ケーブルについても指定をする。PSU一個につき一本の電源ケーブルが付属するわけだが、注文時にコネクタの形状を指定しな …

no image

Translation pattern

ここの説明がわかりやすい Translation patterns ポイントはTranslationが発生するとCSSで次のパーティションに移るということらしい。 よくわからないのはサイトコードを分け …

no image

CUEで通知のログを取る

CUEで通知がうまく飛ばないときの検証方法 CUEのtrace機能をつかっってどこのプロセスで問題が起きているかを見てみる。今回traceを取ったことでCUEのSMTP通知機能はJavaを使っているの …

2015年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー