科学の箱

科学・IT・登山の話題

Python

dataframe形式で便利なのはいろいろなメソッドが用意されているから

投稿日:

dataframeにすることのメリットは何かといわれると、dataframeにしたとたんに様々な処理をメソッドで実行できるからである。

例えば値がNaNになっていると、処理を進めるうえでいろいろな問題がある。この時にdataframeにしておけば、除外、置換などが簡単にできる。

まずはNaNを持つサンプルdataframeを作成する。


import numpy as np
import pandas as pd
d = {'A':[1,2,np.nan], 'B':[5,np.nan, np.nan], 'C':[1,2,3]}
df = pd.DataFrame(d)
df

この結果としてNaNをもつdataframeが作成される。

A B C
0 1.0 5.0 1
1 2.0 NaN 2
2 NaN NaN 3

まずはNaNをもつ行を除外する。


df.dropna()

A B C
0 1.0 5.0 1

次にNaNを埋めて処理を進めやすくする。


df.fillna(value=0)

A B C
0 1.0 5.0 1
1 2.0 0.0 2
2 0.0 0.0 3

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Python
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

python coding styleのツール

Pythonで使えるコーディングツール pep8 flake8 pylint   Related posts:Scrapy – Tutorialpythonでsha3をつかうnumpy.li …

no image

automated the boring – day5

さて、ここまででフロー、文字列、型、ファイル等を扱い、基礎プログラミングとしては一段落できた。 今日からは後半戦にはいり、開発をするうえで実践で必要になる技術を学んでいく。 まずはデバッグからである。 …

no image

pyplotでx軸のラベルを90度回転させる

pyplotでx軸にラベルを記載するとラベル文字数が長すぎるためにお互いにオーバーラップしてみにくい。 このよう場合にはpyplot.xticksを実行する際にrotationを指定すればよい。 Ro …

no image

配列同士の四則演算

ndarray同士で四則演算ができる。 この四則演算自体はnumpyにおけるbroadcastingと呼ばれる機能およびuniversal functionを利用して実現している。 numpyのbro …

no image

pythonでTensorFlowを使うまで

TensorFlowが利用できるまでの設定手順をまとめる。 まず基本となるインストラクションはこちらにある。 https://www.tensorflow.org/install/pip このインスト …

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー