科学の箱

科学・IT・登山の話題

IT

Expireしていないメディアを再利用する手順

投稿日:

Networkerではバックアップしたデータに保管期限を設定できる。これをExpireやBrowsibleと呼んでいる。保管期限は会社で決められたバックアップポリシーに従うことが多い。公的なコンプライアンスにしたがっている会社だとバックアップポリシーがさらにコンプライアンスや法律で定められていることもある。

保管期限に変更がなければ、満了になったテープから使いまわせばよい。Networkerではバックアップで使うメディアの保管期限をチェックするために、誤って期限が切れていないメディアに上書きしてしまうことはない。ExpireについてもmminfoコマンドやGUIから確認できるために再利用できるメディア情報をすぐに取得できる。

このように便利な保管期限の設定だが、手動で期限を書き換えるあるいはリサイクル可にするためにマーキングしたいときがある。例えばバックアップポリシーが半年から3ヶ月に変更になったときのことを考える。バックアップ取得時にポリシー上は半年残しておくことになっているとする。取得後4ヶ月経過したところでバックアップポリシーに変更があり3ヶ月になった。すでに4ヶ月経過しているために新しいポリシー上ではメディアの再利用ができる。しかしNetworker上はまだ期限が切れていない。

このようなときに手動で期限を書き換えることができる。書き換えの方法は2つある。

  1. ボリューム全体での書き換え
  2. セーブセットでの書き換え

ボリューム全体での書き換え

ボリュームに保管されているすべてのセーブセットについて期限の書き換えができる場合に利用する。ボリュームをAutoloaderに投入して同じボリューム名、プール名でラベル付けする。これによりボリュームに保管されていたセーブセットの情報はすべてなくなり、テープのリサイクルが可能になる。保管切れにならないセーブセットが一つでもある場合にはこの方法は利用できない。その場合には2)の方法をとる。またラベル付けする際にはテープをAutoloaderに投入しておく必要がある。

セーブセットでの書き換え

ボリュームに含まれるセーブセットの単位で期限の書き換えをする場合に利用できる。CUIから以下のコマンドを発行してひとつずつセーブセットを削除していく。

nsrmm -d -S <セーブセットID>

このコマンドはNetworkerデータベース上の操作になるためにテープをAutoloaderに入れておく必要はない。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-IT
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

zabbixインストールメモ

Zabbixをyum経由でCentOS6にインストールする su -c ‘rpm -Uvh http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel …

no image

windows updateで再起動が引き起こされた件

エンドユーザーから報告があった。 Windows updateが夜中にインストールされ再起動がかかった。そのために使用していたコールセンターソフトから強制的にログインされたとのこと。 コールセンターソ …

no image

ESXiで実際のIPの範囲にIPアドレスが表示されない

ESXi上にあるゲストで不定期にネットワークリンクが切断されるという事象が過去1年ほど繰り替えし起きていた。 リンクは突然切断されることが多かった、特に大きな処理が動いていて、ネットワークパフォーマン …

no image

Networker スケジュールを作成する

WeeklyもしくはMonthlyで基本となるスケジュールを作成する。保存対象により調整が必要になるのでOverrideを利用する。 Overrideを利用しないで変更しようとするとスケジュールを設定 …

no image

さくらVPS-申し込み~サーバー立ち上げ

VPSの申し込みについてはさくらのアカウントは持っていれば簡単。VPSサービスのホームページから新規申し込み→すでにアカウントを持っているを選択する。アカウント情報はこれまでの名前や住所が引き継がれる …

2014年4月
« 3月   5月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー