ファイルサーバー移行に伴い、共有フォルダおよびホームドライブを移行した。
一般的なファイルサーバー移行手順をまずはまとめておく
- ターゲットフォルダの選定
- フォルダオーナーの設定
- 現在のセキュリティ設定およびコンテンツ調査
- 新規フォルダのデザインおよび関連するセキュリティデザイン
- 移行手順の作成
- 整理の依頼
- 新規サーバー構築
- 移行に関する連絡
- 新規サーバーフォルダの構築
- セキュリティアクセスのテスト
- 移行-1 サーバー停止を伴わない
- 移行-2 サーバー停止を伴う
- カットおーばー
- 移行漏れファイルの対応
さて、今回問題だったのはホームドライブの割り当て
技術的に注意をしなければいけないのは、はホームドライブとフォルダのリダイレクトは異なる機能であること。正確にはフォルダのリダイレクトでホームドライブを利用する。ホームドライブはプロファイルで設定されている。フォルダのリダイレクトはGPOで設定される。
プロファイルを変更すると、ホームドライブの割り当て、正確には指定されたパスへのドライブマッピングはリブートをすれば変更が適用される。リブートでダメな場合にはお約束のgpupdate /forceを試してもよい。
それに対してフォルダリダイレクトはホームドライブを変更したとしてもなかなかリダイレクト先が変更されない。ここから察するに、フォルダリダイレクトはあるタイミングでGPOにより更新されると、対象フォルダ(my document/desktop)についてリダイレクト先のフォルダが設定される。そしてあるタイミングになるまでは反映されなくなる。ではそのタイミングいつかというと、通常であればリブートもしくはgpupdate /forceで反映されるはずである。
しかしテストをなかなか反映されない。検証の結果から以下の場合には反映されることが分かった。
- 別のリダイレクト先を提供
- プロファイルの再作成
この原因はリダイレクトされていたユーザーと通常のユーザーを比べるとフォルダ構成が異なる。リダイレクトユーザーは対象となるフォルダがないためにエラーとなり、前の設定が残ると考えられる。
リダイレクトしているユーザーのフォルダ

リダイレクトしていないユーザーのフォルダ 
よってフォルダを移行した際にはもっともシンプルな手順は以下となる。
- ホームドライブを別サーバーへ移行
- 別ドライブへマッピングしておく
- ユーザーへはホームドライブおよびマイドキュメントを使わないように通知
- あるタイミングでホームドライブを新規ドライブに移行
- あわせてマイドキュメントも移行される
- 旧フォルダのドキュメントがある場合には、ドライブマッピングで取得する
参考
http://www.dob1.info/archives/542
http://salaryman-life.blogspot.jp/2012/02/windows7.html