科学の箱

科学・IT・登山の話題

IT

複数の端末でブックマークを共有する方法

投稿日:

会社で利用しているIBMパソコン、家で利用しているDELLのラップトップ、会社支給のiPhone、自分のiPhoneと普段使いの端末だけで4台ある。

またそれぞれの端末で使っているブラウザも複数種類ある。例えば会社のパソコンではIEとChromeを利用する。Chromeを日常使いにしているのだがイントラネットサイトあるいはコンソール画面によってはIEのみでしか正常に動かないサイトがあるためだ。

このように複数の端末、ブラウザがあるとブックマークをどのように管理するかという問題が出てくる。一つの方法としてはChromeからgoogle accountに同期をとる方法がある。しかしこれではChrome以外のブラウザからは使えない。

もしくは定期的にインポート・エクスポートを繰り返す方法がある。案外この方法は簡単であるが2つ問題がある。一つはタイミングだ。bookmarkをするたびに手作業で更新をするのは面倒くさい。だからといって一か月に一回とすると忘れてしまう可能性もある。また更新したブックマークを統合する方法だ。それぞれのブラウザからブックマークを登録するどれがマスターかわからなくなる。かといって統合するときにすべてのマージするのも面倒ください。

xmarksはこれらの悩みをすべて解決してくれる。

https://www.xmarks.com/

xmarksがサポートしているブラウザはIE, Chrome, Firefox, Safariである。自分が使っているすべてのブラウザが含まれているのでどの環境からも共通のブックマークを利用できる。また統合の仕方も、上書き更新、サーバー側との統合など4種類選べるのでこれも移行がしやすい。

唯一の欠点はiPhoneで提供されているアプリが利用できないことである。アプリは3年前に更新が止まっているし、またレビューを見ても否定的な意見が多い。インストールしてみたらいきなり互換性がないというメッセージが出てくる

そうはいってもパソコン間で共有できるだけでも日々の操作性がよくなるのでありがたいツールである。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-IT

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Gingerインストール後にF2でファイル名変更ができなくなった時の対応

Gingerをインストールした後にふと気づくと、F2でファイル名の変更ができなくなっていた。F2はファイル名だけでなくエクセルでの編集モードでも効かない。この時点ではGingerとの関連はつけられなく …

no image

イベントログのサイズをチェックする。

Windowsサーバーでイベントログをチェックする際に、過去のログが残っていないことがある。Securityログなどはログイン数が多いために、すぐに上書きされる。 ログのサイズは以下でチェックできる。 …

no image

windows updateで再起動が引き起こされた件

エンドユーザーから報告があった。 Windows updateが夜中にインストールされ再起動がかかった。そのために使用していたコールセンターソフトから強制的にログインされたとのこと。 コールセンターソ …

no image

Networker スケジュールを作成する

WeeklyもしくはMonthlyで基本となるスケジュールを作成する。保存対象により調整が必要になるのでOverrideを利用する。 Overrideを利用しないで変更しようとするとスケジュールを設定 …

no image

pukiwikiが動かなくなった件について

前のバージョンの科学の箱が動かなくなって1年くらいたった。いろいろ不都合があるので直していこうと思う。後で何をやったかを振り返るための備忘録。 まずは1.4.7版のEUCをインストールして動くかどうか …

2017年5月
« 2月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー