科学の箱

科学・IT・登山の話題

Python

pythonで地理情報を取り扱う

投稿日:2018年4月3日 更新日:

pythonでデータ分析をして地理情報に表示したいときに使うパッケージはplotlyである。

plotlyのchropleth map(階級区分図)を利用する。

plotlyについてはこちらでサンプルコードが紹介されている。

https://plot.ly/python/choropleth-maps/#world-choropleth-map

またkaggleに記載されている下記の記事はTMDBと組み合わせて世界における映画の本数をプロットしている

https://www.kaggle.com/fabiendaniel/choropleth-map-with-plotly

日本の地図を表示したいので、関係そうなパラメータであるlocationmodeとscopeをいじってみたがうまくいかなかった。


data = dict(type='choropleth',
colorscale = 'YIOrRd',
locations = df['code'],
z = df['total exports'],
locationmode = 'USA-states',
text = df['text'],
marker = dict(line = dict(color = 'rgb(255,255,255)',width = 2)),
colorbar = {'title':"Millions USD"}
)

 

plotlyについては下記のリンクを参照する

https://plot.ly/python/reference/#choropleth

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Python
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Hello Worldを実行

環境設定を完了したらまずはお約束のHello Worldからである。 変数helloに文字列”Hello Python!”を代入する。Pythonにおいては型の指定は最初のうち …

no image

pyplotでグラフを表示

matplotlib.pyplotを利用すると、配列からお手軽にグラフを作成できる。 内容 最もシンプルなグラフ タイトル ラベル、レジェンドを追加 線の種類を変える 最もシンプルなグラフ まずはpy …

no image

numpyで三角関数の数値計算をしてみる

numpyで三角関数の数値計算をしてみる。 ここでは以下を説明する。 三角関数 逆三角関数 角度とラジアンの変換 三角関数 numpyでサイン、コサイン、タンジェントの計算をするためにはnumpy.s …

no image

kaggle Titanic Tutorial – 4

名前から取得できるタイトルを分析に利用してみる。 タイトルは末尾に”.”がついているのでこれを利用して切り出す。 def get_title(name): if ‘.’ in …

no image

生成した配列をグラフで確認

生成した配列を可視化するためにはmatplotlibが利用できる。 ここでは簡単に可視化するための使い方を見てみる。 まずはnumpyとmatplolibモジュールを読み込む。以下ではnumpyはnp …

2018年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー