科学の箱

科学・IT・登山の話題

Windows

Windows 10 アップデート

投稿日:2018年6月21日 更新日:

Windows 10ではこれまでと大幅に更新とサポートが変わる。

まずもっとも大きなくくりが”シリーズ”。これは3年ごとに改変される。最初のシリーズがThresholdで2015年11月までであった。現行は2015年12月から始まったRedstone。次に予定されているのが2019年4月からは新しいシリーズが予定されている。これまでのWindows OSのメジャーアップデート, XP, vista, 7がこれにあたる。このシリーズで何が変更されるのか、その変更によりすべて適用するのかを考える必要がある。

次に”Feature Update”である。これは年に二回、4月と10月に配布される。このFeature Updateでは新しい機能が追加される。これは年に2回のイベントであるが必要な機能が入ってくる可能性がある。どのようか機能が入ってくるのかを見ておく。

”Quality Update”は月に一回提供される。これには新しい機能が追加されていない。毎月発行されるために自動化して適用したい。Windows Updateに似た仕組みが必要である。

そして最後が”Security Update”である。考え方としてはこれまでの緊急パッチに近い。これが出た時には至急あてるようにする。

さてFeature Updateを詳細にみる。なぜかというとFeature Updateによりサポート期間が決まっているからだ。下記がこれまでに出たFeature Updateである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10#%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%BD%A2%E6%85%8B

Feature Updateはバージョンにより識別される。バージョン番号は開発が完了した年と月の組み合わせである。よって1607ならば2016年7月となる。

OSビルドは後程説明する。

サポート終了はエディションにより2つに分かれる。Home, Proは18ヶ月、Enterprise, Educationは24ヶ月となる。

さてOSビルドについて説明する。ソースコードから実行できるモジュールを生成することをビルドと呼ぶ。

ビルド番号は2つの方法で変更される。まず新規開発のパターンである。Microsoftでは開発中には毎日ビルドを行っていて、新しいビルドには順番に番号が割り振られる。ビルド番号は整数と少数から成り立つ。整数部分は一日に一回増加する。少数は一日のなかでビルドが複数あった場合に変化される。2つ目のパターンはリリース後であるFeature Updateが実施されるとビルド番号は固定される。例えば1709のビルド番号は16299である。このあとQuality UpdateあるいはSecurity Updateが提供されるたびに小数部分のビルド番号が変更される。

さて最後に”サービスモデル”である。サービスモデルは要するにMicrosoftが利用形態別に推薦するバージョンである。3パターンある。

  1. Semi Annual Channel Targeted
  2. Semi Annual Channel
  3. Long Term Servicing Channel

Semi Annual Channel Targetedでは綱に最新のFeature Updateを適用する。これはホームユーザーが対象である。Semi Annual Channelでは4か月前のChannel、要するにひとつ前のFeature Updateを提供する。ビジネス向けを想定する。最新のFeature Updateにバグが生じたとしても影響が出ないようにする。そして半年たてばバグを出し切り落ち着いたところで適用する。最後にLong Term Servicing Channelである。これは機器への組み込みを想定している、サポートは10年である。

 

参考

複雑怪奇? Windows 10の大型更新とサポート期間を整理する

サービスモデル

Windows as a Service: サービスモデルがわかりやすくシンプルに

Semi Annual Channel

 

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Windows
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Windows 10であるタイミングで画面が赤くなった時の対処方法

Windows 10を利用している。毎日あるタイミングで画面が赤みがかる現象が発生。ディスプレイに設定するカラープロファイルまで変更したが解決せず。 ディスプレイで設定できる項目をいろいろ試したら&# …

no image

diskpartで複数パーティションを作成

windows 10 イメージを作成する際にrufasでbootable USBを利用と考えた。しかし一部のラップトップではUEFIからRufasのパーティションを参照できないことが判明。diskpa …

no image

イベントログのサイズをチェックする。

Windowsサーバーでイベントログをチェックする際に、過去のログが残っていないことがある。Securityログなどはログイン数が多いために、すぐに上書きされる。 ログのサイズは以下でチェックできる。 …

no image

IISがRSTを送ってくる件-1

IISがRSTを送ってくる件について調べた結果下記の現象であることがわかった Users receive a “The page cannot be displayed” error message, …

no image

You don’t have permission to save in this location.

ブラウザからPDFを保存しようとしたところローカルアドミンがあるにもかかわらず下記のエラーが出て保存ができない。 You don’t have permission to save in …

2018年6月
« 5月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー