科学の箱

科学・IT・登山の話題

機械学習

線形回帰とリッジ回帰を比較する

投稿日:

リッジ回帰はL2ノルムの正則項を導入することで、過学習を防ぐ。この場合過学習を防ぐとは、重みを0の方向に動かすという意味である。実際に線形回帰とリッジ回帰を比べてみて、どのようにモデルが変わるかを確認する。

線形回帰

アイスクリームの売り上げを考えて、1~37度に対してランダムの売り上げデータを生成する。

import matplotlib.pyplot as plt
import seaborn as sns;
import numpy as np
%matplotlib inline
import random

rng = np.random.RandomState(1)

x = 37 * rng.rand(50) + 1 # 1度から3度
y = 500 * x - 5000 * rng.randn(50) # 売り上げデータはおよそ気温の500倍想定、ただしノイズを組みこむ

 

次に線形回帰を行う。

# 線形回帰
from sklearn.linear_model import LinearRegression
model_lr = LinearRegression(fit_intercept=True)

model_lr.fit(x[:, np.newaxis], y)

xfit = np.linspace(0, 50, 1000)
yfit_lr = model.predict(xfit[:, np.newaxis])

plt.scatter(x, y)
plt.plot(xfit, yfit_lr,color="red", label="LinearRegression");

 

リッジ回帰

リッジ回帰はRidgeを用いる。

sklearn.linear_model.Ridge — scikit-learn 0.21.3 documentation

Ridge(alpha=1.0, fit_intercept=True, normalize=False, copy_X=True, max_iter=None, tol=0.001, solver=’auto’, random_state=None)

もっとも重要なのがalphaである。alphaは正則項の強さを指定する。

# リッジ回帰
from sklearn.linear_model import Ridge
model_r = Ridge(alpha=1000)
model_r.fit(x[:, np.newaxis], y)

yfit_r = model_r.predict(xfit[:, np.newaxis])

plt.scatter(x, y)
plt.plot(xfit, yfit_lr,color="red", label="LinearRegression");
plt.plot(xfit, yfit_r, color="yellow", label="Ridge alpha=1000")
plt.legend()

 

リッジ回帰のモデルは重みづけが小さくなっていることがわかる。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-機械学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Core Concept in Data Analysis – Week 1

パート Data Mining Core Analysis Visualization Illustrate Data Mining data mining = patterns in data + …

no image

Excelによる単回帰分析

エクセルでの単回帰分析をについて手順をまとめる。エクセルの使い方にあわせて分析結果の解釈の仕方も書いておく。 データは勉強時間に対する点数とする。これは作ったデータであるが、線形回帰にフィットするよう …

no image

ラテン方格

ラテン方格は1~nまでの数字についてn x nの正方行列に一回だけ現れるように並べたものである。ラテン方格を利用して実験の割り付けを行う実験計画法がラテン方格法である。 ラテン方格法と似た実験計画法に …

no image

tracertの分析

tracertを繰り返し実行した結果を分析し、経路上のホストについてどの程度時間がかかっているかを分析してみる。 tracertの結果は以下のように取得される。 $ tracert www.googl …

no image

dataanalysis-002-week1

Rstudioを開発に使う 開発が用意 Forumがある 標準 フリー Help R Mailling list Stackoverflow CrossValidated R-Help ?rnorm …

2019年10月
« 9月   11月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー