ニュースを見ていると山での事故が増えていると聞く。意識して調べてなかったが、山岳会に向けた資料作りのために情報が必要となったので検索し見たらこんな資料があった。
http://americanalpineclub.org/p/anam-statistics
まあ結論から言うと山岳会における山行で重大事故が発生している傾向があるということかな。
科学・IT・登山の話題
投稿日:2013年8月16日 更新日:
ニュースを見ていると山での事故が増えていると聞く。意識して調べてなかったが、山岳会に向けた資料作りのために情報が必要となったので検索し見たらこんな資料があった。
http://americanalpineclub.org/p/anam-statistics
まあ結論から言うと山岳会における山行で重大事故が発生している傾向があるということかな。
執筆者:admin
関連記事
ロープで簡易ハーネスを使るときの結び方について調べた。 方法としては以下がある。 座席結び 2重ブーリン 3重ブーリン 座席結びは懸垂下降にもつかえる結びであり、2重ブーリンや3重ブーリンと違い、行動 …
装備で出される質問の例としては下記のようなものがある。 八ケ岳の阿弥陀北陵ルートに行きたいが、アイゼンの装備はモノポイントとダブルのどちらがよいか。 穂高の横尾尾根に行きたいが、バイルは縦走用のピッケ …
甲斐駒ケ岳で雪崩、女性けがか 山梨、23日に捜索 2013.12.22 23:16 22日午後7時5分ごろ、山梨県北杜市白州町の甲斐駒ケ岳北東の黄蓮谷付近で「雪崩が発生し、女性1人がけがをした」と一 …
ビバークは怖いか ビバークというといかにもやばいという印象がありますが、本当にそうか考えてみます。 ビバークがやばいというと最近流行なのが低体温症になるからというこという人がいます。 まずどんなときに …