科学の箱

科学・IT・登山の話題

CentOS

yumでインストールしたパッケージの一覧を表示する

投稿日:

新しいパッケージをインストールする際に、現在すでにインストールされたパッケージを確認したいときがある。例えばftp導入を計画しているときに現在ftpがシステムに入っているか、入っているftpサーバーの種類をみたい。yumでは以下のコマンドで導入されたパッケージの一覧が表示される。

yum list installed

すべてのパッケージが出てくるために確認はmoreを使うか、grepで対応するパッケージについてフィルタリングして表示をすると便利だ。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-CentOS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

NICの初期化

ネットワークカードの設定 ifcfg-eth0を登録する。ファイルがなければ作成する # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE=eth …

no image

さくらVPS – 初期設定

こちらを参考にして初期設定と基本アプリケーションを導入 yumの初期設定 yum -y update yum -y install yum-cron /etc/rc.d/init.d/yum-cron …

no image

VMWareでNICを2つ以上追加すると挙動が怪しくなる

VMWare上の構成とCentOS上のNetwork構成の2つが関係しているっぽい。 参考 http://192168111.blog71.fc2.com/blog-entry-68.html htt …

no image

SELinuxを無効にする

SELinuxが有効になっている場合には無効にする。SELinuxはセキュリティ上強固になる半面、設定が煩雑になる。特別な理由がなければあらかじめ無効にしておく。 SELinuxが有効になっているかを …

no image

eth0がeth1として表示され手いる際の対応

VMWareでネットワークカードのテストを繰り返しているとあるタイミングでeth0がeth1としてifconfigで表示されるようになる。 /etc/sysconfig/network-scripts …

2014年3月
« 2月   4月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー