科学の箱

科学・IT・登山の話題

Windows

design permission scheme for folder structure.

投稿日:

ユーザーからのパーミッションリクエストは、全体を理解してというよりも、その時々の要件でばらばらにくる。同じ部署からでもAさんからもBさんからもCさんからも来る上に、それぞれの要件が矛盾しているときもある。同じ部署なのだからお互いに話し合ってからリクエストを上げればよいという考えるが、まったく無干渉でこちらに話を持ってきていることが多々ある。ひどいときには仲がわるいから話したくない、ITでまとめておいてということもある。

このような環境でユーザーのリクエストに従ってフォルダを作り、パーミッションの割り振っていけば当然のことながら構造はぐちゃぐちゃ、管理はできなくなる。手間がかかるということはミスが出る機会も増えるということである。

ユーザーは自分たちが上げたいい加減なリクエストは考慮することなくITの責任をこれでもかと責めるだろう。いや確かにIT側にも責任はある。それはミスをしたことではなく、ミスをするような環境を作り出したということだ。

ユーザー側にリクエストを押し返すにあたってはルールが便利だ。ルールがあります。これに従う必要があるのであなたのリクエストを受け入れることができません、ごめんなさい。不思議なことだがこれでユーザーがリクエストを抑えることができる。ルールに対して挑戦してくるユーザーはまずいない。まあユーザーがルールを破りたいということであれば、対応があるのだが。

さてフォルダ構造およびパーミッションの設定についてルールを作りたいと思い、探してみたところ以下のようなルールが見つかった。なかなか便利なので、これを改変して使ってみる。

Rule

  1. Whenever possible, assign object permissions to groups of users rather than individual users.

  2. Design group permissions so that you have a minimum of duplication.

  3. Manage permissions globally from the ACL window.

  4. Allow inheritance: do not orphan sections of the tree.

  5. Keep a log of every unusual change that you have made to the tree, especially when you have orphaned sections of it or applied special rights to certain users.

http://etutorials.org/Server+Administration/Active+directory/Part+II+Designing+an+Active+Directory+Infrastructure/Chapter+11.+Active+Directory+Security+Permissions+and+Auditing/11.3+Designing+Permission+Schemes/

1についてはいうまでもない。個人に割り当てればいつかは破たんする。また操作もフォルダをいじるためにフォルダの誤った削除や設定している他の人のパーミッションなどをいじってしまう可能性がある。

2はわかりにくいがAフォルダとBフォルダで同じパーミッションを持っている場合にはまとめてインヘリタンスで設定すべきということだ。よってこの場合にはXフォルダを用意してパーミッションを設定する。A・BフォルダをXフォルダの下に移動してパーミッションをXから引き継げばよい。

4は2の継続である。ツリーの中でパーミッションが途切れると探しにくい。半年後には設定したパーミッションの内容を忘れてしまうので何が起きても不思議はない。担当者が変わった瞬間に爆発する地雷だ。

5はログに残すことだ。これが厄介だ。幸いWindowsにはイベントログに残す仕組みがあるのでこれを利用するか。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Windows

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SMB署名について資料を集めてみた。

サーバー メッセージ ブロック署名の概要 The Basics of SMB Signing (covering both SMB1 and SMB2) How to disable SMB Sign …

no image

win10 ppkgに関連するコマンド

get-provisioningpackage -PackagePath JP-1809-base.ppkg Get-ProvisioningPackage ーAllInstalledPackages …

no image

WSUSで同じKBについて2つのアップデートがある件

SilverlightのアップデートKB2977218(Silverlight5.1.30514.0)でWSUSから確認すると2つのアップデートがあることがわかった。 この2つのアップデートをインスト …

no image

Windowsログオン認証についてのメモ

エンドユーザーからWindowsログオン認証について質問を受けた。具体的な質問は自社のWindows Active Directory環境で有効になっている認証の種類を知りたいということだ。Windo …

no image

Windows 10 アップデート

Windows 10ではこれまでと大幅に更新とサポートが変わる。 まずもっとも大きなくくりが”シリーズ”。これは3年ごとに改変される。最初のシリーズがThresholdで201 …

2014年5月
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー