科学の箱

科学・IT・登山の話題

IT

さくらVPS-申し込み~サーバー立ち上げ

投稿日:2014年8月19日 更新日:

VPSの申し込みについてはさくらのアカウントは持っていれば簡単。VPSサービスのホームページから新規申し込み→すでにアカウントを持っているを選択する。アカウント情報はこれまでの名前や住所が引き継がれる。ただし支払い情報については以前の履歴は使えない。クレジットカードであっても再度カード番号から入力が必要になる。

申し込みが完了すると”契約ページ”に契約したVPSの内容が表示される。10分ほどすると申し込みが完了したことを知らせるメールが飛んでくる。このメールがきたらサーバーの起動ができる。

契約サービスの一覧からVPS契約→サーバー設定を選択するとコントロールパネルが表示される。

ここで仮想サーバー操作の”起動”を選択するとサーバーが立ち上がる。ステータスが”稼動中”になるのをまつ。

次にリモートコンソールを開く。ステータスが稼働中になってもシステムを初期設定しているのでまだアクセスすることができない。リモートコンソールを開くと現在の作業内容がコンソール画面に表示される。コンソールでログインプロンプトが表示されるまで待つ。

初期設定が完了するとメールがコンソールにはログインプロンプトが表示される。同時にメールが送られてくる。このメールにrootのパスワードが入っている。このパスワードでログインできれば初期設定は完了している。

またおなじアカウントでSSHでログインできることも確認する。

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-IT
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

gem installでzlibが見つからないエラー

gem installでzlibが見つからないとのエラー。どうやらzlibをインストールするまえにrubyをインストールするとリンクがうまくいかないよう。 $ gem install xxxxxx E …

no image

PGP WDE Single Sign Onのトラブルシューティング

外出時に持ち運ぶことが多いラップトップは盗難・紛失時に情報漏洩の危険性がある。デスクトップのローカルHDDに保管されたデータは物理的にアクセスをしなければ、データを取得することはできない。またクラウド …

no image

What is Intel® Rapid Start Technology?

ラップトップを使わない時に消費電力を少なくさせ、バッテリ駆動時間を長持ちさせる方法としてはスリープとハイバネートがある。Intel Rapid Start Technologyは両方のいいとこどりをし …

no image

Smokepingのセットアップ

Smokepingをセットアップする手順をまとめてみる。 必要なツールのインストール RRDTool SmokepingはRRDTool利用してログの収集とグラフを作成する。RRDToolはバージョン …

no image

PGP DesktopでWindows PE環境からdecryptする

http://blog.securism.com/2009/01/recovering-a-pgp-whole-disk-encrypted-drive/ PGP Desktopバージョンの確認 PG …

2014年8月
« 7月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

side bar top



アーカイブ

カテゴリー