科学の箱

科学・IT・登山の話題

IT

Outlookのデスクトップ通知の場所を変更する

投稿日:

整理ハックでIME言語バーを画面の上に置くというアイデアがあった。自分はslickrunというコマンドツールを使っているがこれと、IMEを画面に上に置いたらずいぶんすっきりした。今まではタスクバーの邪魔をしていてたまにいらっとしていたがこれらのインタフェースが移動したので思い通りに作業できる。

ここでもう一つ気が付いたのがoutlookのデスクトップ通知。これも下に出るがクリックするとまちがてタスクバーを押してしまうことがある。これも場所を変えられないだろうか。

結論から言うとカスタマイズができる。ただ場所については少々わかりづらい。まずカスタマイズは以下からやる。

desktopnotify

これでプレビューをするとデスクトップ通知が出るので、出てきたテストの通知を好きな場所にドラッグする。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-IT
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Error code: ssl_error_no_cypher_overlap

FirefoxをバージョンアップしたらSSLでつながらなくなったサイトが出てきた。URLにアクセスすると表示されるのが下記のエラーメッセージである。 Error code: ssl_error_no_ …

no image

Pinterestを使うためにとりあえず覚えておくこと

Pinterestと呼ばれるサービスが11月12日に日本語サービスを提供を開始、メディアでも大きく取り上げられている。 画像共有を主としたSNSサービスということはわかるが、いまいち他のSNSが画像共 …

no image

p12ファイルの中身を確認する方法

p12はキーストアの一つの形式です。キーストアとは暗号化された鍵と証明書を一つのファイルの保管する仕組みなります。今回はp12ファイルの内容を見ることで鍵と証明書について理解を深めます。 必要なもの …

no image

VSSの設定がFailed to create storage area associationで失敗する

VSSでStorage Areaを設定する際に下記のメッセージで失敗することがある。 Failed to create the storage area association. Error 0x80 …

no image

masterブランチとfeatureブランチの状態が異なるとcommitしなければブランチを移動できない

OTRS#25645についてフィックスする。featureを使って修正してみる。実際に開発していると起きそうなことを実際に試してみる。 masterからfeature-25645を作成する git c …

2014年11月
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

side bar top



アーカイブ

カテゴリー