科学の箱

科学・IT・登山の話題

CentOS

LiveCDインストール後にyumでインストールするアプリケーション

投稿日:2013年8月2日 更新日:

yumの初期設定

yum -y update
yum -y install yum-cron
/etc/rc.d/init.d/yum-cron start
chkconfig yum-cron on
yum -y groupinstall "Base" "Development tools"
/etc/rc.d/init.d/yum-updatesd stop

アプリケーションのインストール

sudo yum -y install httpd php mysql vsftpd
sudo service httpd start
sudo chkconfig httpd on
sudo vim /var/www/html/index.html

開発ツールのインストール

yum install gcc

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-CentOS
-

執筆者:


  1. […] こちらを参考にして初期設定と基本アプリケーションを導入 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Cent OSでdistributionを確認する方法

Cent OSでdistributionを確認するためのコマンドを記録する。 cat /etc/issue cat /etc/redhat-release uname -a lsb_release – …

no image

さくらVPS – SSH

SSHの管理 ssh経由でのrootログインを禁止する /etc/ssh/sshd_configを修正して PermitRootLogin noを指定するかコメントアウトする。次にsshをリスタートす …

no image

yumでインストールしたパッケージの一覧を表示する

新しいパッケージをインストールする際に、現在すでにインストールされたパッケージを確認したいときがある。例えばftp導入を計画しているときに現在ftpがシステムに入っているか、入っているftpサーバーの …

no image

NICの初期化

ネットワークカードの設定 ifcfg-eth0を登録する。ファイルがなければ作成する # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE=eth …

no image

VMWare上で動いているCent OSからパーティションの拡張ができない件

めんどうくさい、下記のページに方法が記載されている。 http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&#038 …

2013年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー