科学の箱

科学・IT・登山の話題

Juniper

ping疎通がうまくいかない時の対処方法

投稿日:2013年8月2日 更新日:

  • ポリシーをすべて無効にする
  • ZoneをTrustに所属させる
  • ログを見る
  • routingを確認する
  • default gatewayを確認する

defaultポリシーはtrust -> untrustがany anyで許可されている。pingはuntrust -> trustであるためにこのポリシーを入れ込む必要があった。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Juniper
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

MIP

untrustからtrustへIPアドレスをマップする。ただし正確にはサブネットをマップする。ネットマスクで255.255.255.255を指定すると一つのIPアドレスをマップする。ネットマスクを変更 …

no image

Radiusでのログインが失敗するときの対応

Screen OSでRadiusを利用してログインをする時に正しいユーザーIDとパスワードを入力しているにもかかわらず、失敗する。 ローカルログインは成功するのでプロトコル(https/ssh)でマネ …

no image

Static -> RIP -> OSPFで再送する

20140909153014162 ネットワーク構成図はきれいにまとめる時間がないので添付を参照してほしい。 テストとしてStatitcをRIPに再送、そのままOSPFに再送をかけてみた。 SSG5側 …

no image

ping疎通試験

ping疎通試験をするときには各インターフェースでService Options -> Other Servicesでpingにチェックを入れること。 ちなみにこの項目はその他のIPサービスも含 …

no image

JN0-522について勉強メモ

IPSec こちらを参考にしてまとめてみた。 IPSecで定義されているプロトコル AH ESP IKEも一般的なIPSecプロトコルにに含まれるがJuniperで設定が必要なプロトコルはAHとESP …

2013年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー