科学の箱

科学・IT・登山の話題

Climbing

オープンスリングには『ストリング』を付けない

投稿日:2013年8月29日 更新日:

  • http://vimeo.com/4138205
  • http://www.alteria.co.jp/sport/product/carabiner/string-warning.html
  • http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4kSaTOIlMb4

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Climbing
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

20131225城ヶ崎あかねの浜

ジャミングの基本 – 骨をひっかける – 摩擦をつかう 骨が基本、摩擦はワイド、腕がパンプしやすい。 ハンドジャミング x 2通り – 手をカムとして使う &#82 …

no image

ジャミンググローブを使わないほうがいい理由

最近ジャミンググローブを城ヶ崎や湯川でも見るようになった。太刀岡で会った山岳会の方が全員ジャミンググローブをつけて登攀していたのは衝撃だった。 現在流通しているジャミンググローブにはオーチェンとシンキ …

no image

ワイドクラックの講習

平日に休みを取り石田登山塾のオフウィズスのクラック講習を受けてきた。 下記は習ったこと+講習中に自分で学んだこと。I講師の説明はかなり理論だっていてわかりやすかった。 午前中は小川山でOWの基本練習を …

no image

ロッククライミングの男性滑落、全身強く打ち死亡/小鹿野

双子山で起きた事故について記事から事故の発生原因を推測してみる。 下山するために高さ100メートルのほぼ垂直になった岩場を、ロープを伝って降りていた最中に転落しました。 まず下山中の事故だからコンテ、 …

no image

クライミングにおける技術とパワーの関係

クライミングをしていると、パワーがあるから登れるという言葉をもらう。以前から違和感があったのだが別の一件で、パワーについて誤解がありそうだとわかった。技術とパワーの関係について考察し、クライミングにお …

2013年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー