IPSec
こちらを参考にしてまとめてみた。
IPSecで定義されているプロトコル
- AH
- ESP
IKEも一般的なIPSecプロトコルにに含まれるがJuniperで設定が必要なプロトコルはAHとESP
IPSecについて設定方法はこちらが詳しい
Encryptionアルゴリズム
Juniperで採用されている暗号化のアルゴリズムはDES, 3DES, AES
- http://www.juniper.net/techpubs/en_US//junos/topics/concept/ipsec-encryption-solutions.html
symmetric keyはencrpyt/decryptが安価であるが鍵の安全性に不安がある。assymetic keyはprivate/public keyを使う方法でありより安全であるが計算に時間がかかる。
ログ
get event type nnnで取得できるイベントの種類はこちらを参考にする。
一般的なログの取得方法
- set console page 0
- get tech
- set console page 22
IPSecのエラーログ
- set console page 0
- get tech
- get ike cookie
- get sa
- get route
- get event type 536
- set console page 22
MSS調整
mssをJUNOSで調整するコマンドはこちらに詳しい
set flow tcp-mss
Pre-Defined timeoutの使い方
sshを使ってtimeout値の使い方を説明している。
- http://66.129.230.48/InfoCenter/index?page=content&id=KB6674&cat=FIREWALL_IPSEC_VPN&actp=LIST&showDraft=false&max-yv=1&enablesaml=yes