科学の箱

科学・IT・登山の話題

Ruby

Ruby on RailsをWindowsにインストールする

投稿日:2013年9月11日 更新日:

ドットインストールでRuby on Railsを勉強してるが環境設定でつまづいた。正確にはインストールはされるのだがプロジェクトを作ろうとするとエラーが出て落ちる。SSL関連のエラーでgoogleで調べてみてもいまいち原因が不明。

openssl::ssl::sslerror: ssl_connect returned=1 errno=0 state=sslv3 read server certificate b: certificate verify failed

バージョンのミスマッチもしくはOSの互換性を疑って調べていたところどうやらRuby on RailsをWindowsで取り扱うのは難しい模様。やり方はいくつかあるがそのうちのひとつが関係するツールをすべてパッケージ化したRailsInstaller

http://railsinstaller.org/en

こちらをインストールしてもよいのだが、さらに詳細に手順を記述したページを見つけたのでとりあえず試したところどうやら正解。時間はかかったが手順どおりに進めた結果無事にインストールできました。

http://www.oiax.jp/rails/zakkan/rails_3_1_installation_on_windows.html

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Ruby
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

sudoとrbenvの関係

rbenvでglobalバージョンを変えてもsudoをするとsystemバージョンが使われる。 gemでsudoをしてしまうとsystemバージョンに沿ったモジュールがインストールされてしまうために、 …

no image

rubyを使ってスクレイピング

とりあえず動くコード fastlist.rb  # coding: utf-8  require ‘rubygems’  require ‘mechanize’  require ‘kconv’  # …

no image

chefのインストール

chefのインストールで思いっきりはまってしまった。結論から言うと、手順に問題があったのではない。バージョンの縛りがきつかった。 成功した環境 ruby 1.9.3p429 gem 1.8.23 ch …

no image

gem ssl error

gem install chef –no-ri –no-rdoc ERROR:  Could not find a valid gem ‘chef’ ( …

no image

Rubyをインストールする

Ruby環境はrbenvで構築するとバージョン管理が楽になる。 rbenvのインストール こちらを参考にしてrbenvをインストールする gitからrbenvを取得する。 # git clone ht …

2013年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー