科学の箱

科学・IT・登山の話題

Juniper

RIPでredistributableなルートを到達不可の場合にすぐコンバージェンスする

投稿日:

RIPでredistributeする時には3つの手順を踏む。

  1. redistributable rulesで再送する対象のプロトコルをredistributable mapに指定する
  2. 許可するIPアドレスを指定する
  3. 2)をredistributable mapとリンクする

テストをするとredistributeを許可した時にはほぼすぐにrip databaseに許可したIPアドレスが現れる。しかし削除したときにはdatabaseから消えるまでに少し時間がかかる。

この時間を短くする方法はないのか調べたところ以下の記事をみつけた。

Rip route flush question!

これによるとhold down timerが経過するとunreachableとしてマークされ、その後flush timerが経過するとrouting tableからきえる。ciscoではhold down = 60sec, flush timer = 180secで合計240secとなっている。

Screen OSで見たところ4つの設定があった。

  • Hold-down Timer 90sec
  • Periodic Route Update Interval 30sec
  • Router Invalidation Interval 180sec
  • Router Flushing Interval 120sec

おそらくこの4つのタイマーの組み合わせでフラッシュする。

timerによりステータスが変わっているかは2つのコマンドで確認する。

  • get vrouter trust-vr protocol rip timer
  • get vrouter trust-vr protocol rip database

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Juniper

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Transparent modeの設定

TransparentモードはL2でFirewallを利用する。2つのインターフェースは同じIPサブネットレンジを持つがFirewallを通過するときにポリシーによりトラフィックが制御される。 ssg …

no image

Juniper NHTBについて調べる

Screen OSでVPNを設定すると、ルーティングのほかにNHTB(Next Hop Tunnel Binding)を設定する。この設定がないとVPNで指定したIPへ到達ができないのだが、なぜ必要か …

no image

MIP

untrustからtrustへIPアドレスをマップする。ただし正確にはサブネットをマップする。ネットマスクで255.255.255.255を指定すると一つのIPアドレスをマップする。ネットマスクを変更 …

no image

ping疎通試験

ping疎通試験をするときには各インターフェースでService Options -> Other Servicesでpingにチェックを入れること。 ちなみにこの項目はその他のIPサービスも含 …

no image

bgroup

Juniperの初期設定ではbgroup 0 に192.168.1.1が割り振られている。 bgroup0        192.168.1.1/24                    Trust …

2014年8月
« 7月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

side bar top



アーカイブ

カテゴリー