科学の箱

科学・IT・登山の話題

IT

Outlookのデスクトップ通知の場所を変更する

投稿日:

整理ハックでIME言語バーを画面の上に置くというアイデアがあった。自分はslickrunというコマンドツールを使っているがこれと、IMEを画面に上に置いたらずいぶんすっきりした。今まではタスクバーの邪魔をしていてたまにいらっとしていたがこれらのインタフェースが移動したので思い通りに作業できる。

ここでもう一つ気が付いたのがoutlookのデスクトップ通知。これも下に出るがクリックするとまちがてタスクバーを押してしまうことがある。これも場所を変えられないだろうか。

結論から言うとカスタマイズができる。ただ場所については少々わかりづらい。まずカスタマイズは以下からやる。

desktopnotify

これでプレビューをするとデスクトップ通知が出るので、出てきたテストの通知を好きな場所にドラッグする。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-IT
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Pythonをインストール後にデータ分析のために追加しておくライブラリのリスト

各ライブラリはそれぞれ互換性があるバージョンが決まっている。また64bitでは動かないライブラリもある。 setuptools/easyinstall pip NumPy Scipy matplotl …

no image

さくらVPS – 初期設定

こちらを参考にして初期設定と基本アプリケーションを導入 yumの初期設定 yum -y update yum -y install yum-cron /etc/rc.d/init.d/yum-cron …

no image

chefで使ったコマンド

chefで使ったコマンドの備忘録 chefリポジトリの作成 knife solo init chef-repo レシピを作成 knife cookbook create apache2 -o site …

no image

デフォルトのスタイルシート

cssの勉強をしているときに最初理解できなかったのは繰り返し同じスタイルをしている記述があったこと。cssでは親のスタイルは子供に引き継がれる。例えば <body>でcolor : gre …

no image

Cisco LWAPのトラブルシューティング

https://supportforums.cisco.com/docs/DOC-17826 Related posts:Backup group contains no enabled client …

2014年11月
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

side bar top



アーカイブ

カテゴリー