科学の箱

科学・IT・登山の話題

Cisco

PoEについて

投稿日:

供給側電力

 15.4(w) = 350mA x 48V x 0.9
  • 350mA: 供給できる最大電流
  • 48V: 供給時の電圧
  • 0.9: 10%がいろいろな損失とするので、0.9をかける
    こちらは48V->44V供給という計算方法もあるらしい

受電側

12.95(w) = 15.4(w) - 伝送損失

伝送損失は20オーム->350mAでは7Vの損失となる。よって44-7=37Vとなり、37Vx350mAで12.95Wとなる。

PSE and PD Power

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Cisco
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

CUCM Endpoint登録に必要な項目

Device Pool作成に必要な項目 CUCM Group Date/Time Group デバイスが使うローカルタイムを指定 Region Audioおよびビデオコーデックを指定する Softke …

no image

コール管理の概要

Cisco Unityでのコール管理ではあらかじめ電話を受けた時に発信もしくは受信の手順を設定しておく。実際にコールを受けると、設定しておいた手順をベースにして、ユーザーが入力した番号やその他の条件に …

no image

extension mobilityがIPTで出なかった件

CUCM統合後にIPTでextension mobilityが画面に表示されなかった。同じDevice Poolで別の拠点のIPTを使うとメニューが表示される。さらに同じ拠点でDevice Poolは …

no image

DTMFアウトバンドとインバンド

http://en.wikipedia.org/wiki/In-band_signaling http://forums.whirlpool.net.au/archive/725830 http:// …

no image

SIPトランク

Legacy Connection 各拠点には2つの接続がある WAN接続: 拠点間でIP経由で電話をかける PRIトランク: PSTNにつながっている。外部との電話のやり取りはこちらを経由する。 & …

2015年9月
« 8月   10月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー