科学の箱

科学・IT・登山の話題

Telephony

電話発信時にIVRが再生されるまでに時間がかかる件

投稿日:2018年9月30日 更新日:

フィリピンのPABXで問題発生。

お客が電話をかけてきたときにリングトーンは平均して2回なり、接続をする。接続をしてから今までだと6秒ほどでIVRが再生されたが、突然12秒かかるようになった。現象がひどい場合には40秒の遅延が発生する。

ポイントをいくつか

  • PABX内でITFSに転送をかけている。このITFSに直接かけると遅延問題は起きない。
  • IVRが再生されるまでは完全の無音
  • 再生されるとIVRの一番最初から音声が流れる。

とりあえず電話のソースについて番号とテレコムをいくつか変えてテストをしてみた。この結果としては限りなくPABXが怪しいといえる。

しかし調査の糸口がつかめない。そこでインターネットで調査。そもそも現象をどのようなキーワードで表現するかというと、この辺が適切らしい。

  • initial delay
  • silent delay
  • long delay
  • long pause
  • IVR delay

今回キーワードとして関係ないのは以下である。

  • choppy
  • jitter
  • noise
  • drop
  • echo
  • oneway

参考になりそうなのはこのあたりのサイトか。

  • https://ooma.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=20766
  • https://community.spiceworks.com/topic/265788-initial-delay-silence-problem-with-new-voip-system
  • https://www.thirdlane.com/forum/ivr-announcement-delays
  • https://support.digium.com/community/s/article/Delay-when-dialing-IVR-options
  • https://community.cisco.com/t5/ip-telephony-and-phones/ivr-delay-in-response-to-welcome-message/td-p/2995933

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Telephony

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

電話回線の着信方法の違い

電話回線の種類としては以下の3つにわけることができる。 アナログCOT(Central Office Trunk) アナログDID INS64 アナログCOTはPBXではアナログ局線トランクに収容され …

no image

DHCPオプションで設定しているNortel端末の構成

Nortel-i2004-B,s1ip=nn.nn.nn.nn;p1=4100;a1=1;r1=5;s2ip=10.72.32.17;p2=4100;a2=1;r2=5;menulock=f;lldp …

no image

FXOとFXSの関係 on PBX

ISDNでよく出てくるFXOとFXSがいまいち理解できなかった。下記のページで一目瞭然、はっきり理解できた。なんであんなにわかりくかったのだろうか。 FXS and FXO – You s …

no image

GSM

GSMはglobal system for mobile communicationsの略でもともと欧州全体で共通の自動車・携帯電話の通信システム基盤として開発された。 自分が加入している通信業者のサ …

2018年9月
« 6月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

side bar top



アーカイブ

カテゴリー