科学の箱

科学・IT・登山の話題

Windows

MBR, GPT, UEFI, BIOSの選び方

投稿日:2018年9月8日 更新日:

MBRとGPTはパーティションの作り方の方法を表す。MBRのほうが古いGPTは新しい。

BIOS(Legacy BIOS)とUEFIはブートアップするときのプログラムを示す。Legacy BIOSのほうが古い。話題になっているSecure BootはUEFIが前提となる。

基本ルールとしては以下の組み合わせになる。

BIOS (Legacy BIOS)を利用するときにはインストールメディアはMBRでつくる。

それに対してUEFIはGPT+FAT32で作成する必要がある。ただしUEFI:NTFSドライバを組み込めばUEFIでGPT+NTFSが可能となる。インストールファイルが4Gbyteを越える場合にはNTFSを利用してファイルシステムが4Gbyte以上を保存できるようにする。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Windows

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

diskpartで複数パーティションを作成

windows 10 イメージを作成する際にrufasでbootable USBを利用と考えた。しかし一部のラップトップではUEFIからRufasのパーティションを参照できないことが判明。diskpa …

no image

cmderで日本語表示がうまくいかないときに設定する項目

cmder_mini導入後lsコマンドをテストしたら日本語が化けている ”$’\343\201\202\343\201\204\343\201\206\343\201\210\ …

no image

Terminal Serverの勉強

Terminal Server Gatewayについて勉強するための資料あつめ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/tsgw01/tsgw01_01. …

no image

WSUSで同じKBについて2つのアップデートがある件

SilverlightのアップデートKB2977218(Silverlight5.1.30514.0)でWSUSから確認すると2つのアップデートがあることがわかった。 この2つのアップデートをインスト …

no image

WiFiの接続でインターネット接続なしと表示される

WiFiを利用しているときにタスクトレイのアイコン表示がかわり、インターネット接続なしと表示されることがある。 この状態になるとローカルエリアネットワークにある、例えばプリンターなどにはアクセスできる …

2018年9月
« 6月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

side bar top



アーカイブ

カテゴリー