科学の箱

科学・IT・登山の話題

Windows

Win10で検索ボックスが動かないときの対応方法

投稿日:2019年6月18日 更新日:

Win10からスタートボタンの隣にある検索ボックスに文字を入れると自動的に検索をして、実行したいプログラムを検索してくれる。

例えばコントロールパネルを開きたいときには”コントロール”と入力すればよい。

しかしこの検索ボックスが正常に働かず、どんな文字を入れてもブランクのままになってしまうときがある。

原因は不明であるが、Cortanaプロセスと関連するようだ。

対応方法としては、タスクマネージャーからCortanaのプロセスをkillしてあげるとよい。killされたプロセスは自動的に立ち上がる。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Windows

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

cmderで日本語表示がうまくいかないときに設定する項目

cmder_mini導入後lsコマンドをテストしたら日本語が化けている ”$’\343\201\202\343\201\204\343\201\206\343\201\210\ …

no image

Outlookで祝日をカレンダに表示する3つの方法

海外とやり取りをしているときに、「あれ、連絡がつかない」。調べてみるとその国の祝日だったということがある。また拠点で作業をスケジュールするときに、平日に予定をいれたらその日が祝日にあたっておりベンダと …

no image

Terminal Server License

Networkerを構成しているバックアップサーバーにRDP経由でログインして作業をしようとしたところ、下記のエラーが出た。 RDP CALは管理用に2ライセンスは有効になっているはずであり、ライセン …

no image

design permission scheme for folder structure.

ユーザーからのパーミッションリクエストは、全体を理解してというよりも、その時々の要件でばらばらにくる。同じ部署からでもAさんからもBさんからもCさんからも来る上に、それぞれの要件が矛盾しているときもあ …

no image

You don’t have permission to save in this location.

ブラウザからPDFを保存しようとしたところローカルアドミンがあるにもかかわらず下記のエラーが出て保存ができない。 You don’t have permission to save in …

2019年6月
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

side bar top



アーカイブ

カテゴリー