科学の箱

科学・IT・登山の話題

Python

numpyのインポートおよび環境確認

投稿日:

機械学習をする際には必須のnumpy。まずはインポートして利用できるようにする。

import numpy as np
#

正しくインポートされれば基本的にはメッセージが出てこない。

逆に下記のようなエラーが出てきたらnumpyがインポートできていないためにnpモジュールを使おうと思っても別のエラーが出る。

# Traceback (most recent call last):

初めて環境設定したときにはバージョンを確認しておくとよい。バージョンを確認する方法は2つある。

print(np.version.version)
# 1.15.4

print(np.__version__)
# 1.15.4

 

基本的にはどちらの方法を使ったとしても同じバージョン番号が返ってくる。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Python
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

連続データのビジュアル

Kaggle TitanicのFareを使っていくつかビジュアル 金額別ヒストグラム-1 titanic_df[‘Fare’].plot(kind=’hist’, figsize=(15,3),bin …

no image

janomeで品詞を解析する

  import sys import os from glob import glob from janome.tokenizer import Tokenizer def main(): …

no image

pyperclipを設定する

pyperclipはpip3経由でインストールする。まずはpip3のインストールから。 https://bootstrap.pypa.io/get-pip.pyからget-pip.pyをダウンロードし …

no image

pyplotでx軸のラベルを90度回転させる

pyplotでx軸にラベルを記載するとラベル文字数が長すぎるためにお互いにオーバーラップしてみにくい。 このよう場合にはpyplot.xticksを実行する際にrotationを指定すればよい。 Ro …

no image

bing image searchをpythonで利用

Azureへの登録+Bing Search APIを登録についてはこちらのサイトが詳しい。 https://qiita.com/ysdyt/items/49e99416079546b65dfc ただし …

2019年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー