科学の箱

科学・IT・登山の話題

IT

chefでnot_ifを利用するときのコマンドの戻り値を確認する

投稿日:

Chefでrbenv環境を構築する際に.bash_profileを書き換える。この時にすでに命令が入っていれば書き換えをしたくない。

この動作はnot_if句を導入することで可能だけど、コマンドの戻り値がわからないと正しく動いているかを確認できない。

命令に対して戻り値を確認する方法は実行後に$?を確認する。ここではrbenvの.bash_profile書き換えを参考にして例を載せておく。

rbenvでは下記のexportを.bash_profileに書き込む。

export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"

すでにこのステートメントがあるならば書き込みしたくない。grepで確認ができる。このときに戻り値は以下のようになる。

rbenvがない場合

[maka@localhost ~]$ grep abcde ~/.bash_profile
[maka@localhost ~]$ echo $?
1

rbenvがすでにある場合

[maka@localhost ~]$ grep rbenv ~/.bash_profile
export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
[maka@localhost ~]$ echo $?
0

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-IT
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Terminal Server License Managerを使っているときのトラブル対応

ライセンスにトラブルが起きたときの対応手順 Licensing Diagnosis: Problems and Resolutions W2k8 R2: Administrator on RDSH g …

no image

daemon.rawを人が読めるようにするためのコマンド

Networkerでトラブルシューティングをする時のファイルとしては以下が必要となる。 $nsr\logs\daemon.raw $nsr\logs\messages $nsr\logs\savegr …

no image

Terminal Server License

Networkerを構成しているバックアップサーバーにRDP経由でログインして作業をしようとしたところ、下記のエラーが出た。 RDP CALは管理用に2ライセンスは有効になっているはずであり、ライセン …

no image

ネットワークアダプタのLEDステータス

USのITチーム主導で各拠点に管理用デスクトップであるDELL Optiplex7050を順次導入することになった。設定はとりあえずPXE用のイメージが入っており。ネットワークにつながるとPXEブート …

no image

Printer MIBのメモ

エラーコードの取得 # snmpwalk -v1  -c public nn.nn.nn.nn .1.3.6.1.2.1.25.3.5 HOST-RESOURCES-MIB::hrPrinterSta …

2014年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー