科学の箱

科学・IT・登山の話題

Climbing

オープンスリングには『ストリング』を付けない

投稿日:2013年8月29日 更新日:

  • http://vimeo.com/4138205
  • http://www.alteria.co.jp/sport/product/carabiner/string-warning.html
  • http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4kSaTOIlMb4

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Climbing
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

saddlebag

http://alpineinstitute.blogspot.jp/2010_06_01_archive.html http://goacrophile.blogspot.jp/2011/04/ra …

no image

Fabian Buhlの動画を見て

ソロクライミングは”ある程度”は完成された技術といえる。道具としてはルベルソ、グリグリ、ソロイスト、ソロエイドなどがあるし、手順もインターネットで調べれば出てくる。自分でも検証 …

no image

20131225城ヶ崎あかねの浜

ジャミングの基本 – 骨をひっかける – 摩擦をつかう 骨が基本、摩擦はワイド、腕がパンプしやすい。 ハンドジャミング x 2通り – 手をカムとして使う &#82 …

no image

クライミングにおける技術とパワーの関係

クライミングをしていると、パワーがあるから登れるという言葉をもらう。以前から違和感があったのだが別の一件で、パワーについて誤解がありそうだとわかった。技術とパワーの関係について考察し、クライミングにお …

no image

ジャミンググローブを使わないほうがいい理由

最近ジャミンググローブを城ヶ崎や湯川でも見るようになった。太刀岡で会った山岳会の方が全員ジャミンググローブをつけて登攀していたのは衝撃だった。 現在流通しているジャミンググローブにはオーチェンとシンキ …

2013年8月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー