会社で利用しているIBMパソコン、家で利用しているDELLのラップトップ、会社支給のiPhone、自分のiPhoneと普段使いの端末だけで4台ある。
またそれぞれの端末で使っているブラウザも複数種類ある。例えば会社のパソコンではIEとChromeを利用する。Chromeを日常使いにしているのだがイントラネットサイトあるいはコンソール画面によってはIEのみでしか正常に動かないサイトがあるためだ。
このように複数の端末、ブラウザがあるとブックマークをどのように管理するかという問題が出てくる。一つの方法としてはChromeからgoogle accountに同期をとる方法がある。しかしこれではChrome以外のブラウザからは使えない。
もしくは定期的にインポート・エクスポートを繰り返す方法がある。案外この方法は簡単であるが2つ問題がある。一つはタイミングだ。bookmarkをするたびに手作業で更新をするのは面倒くさい。だからといって一か月に一回とすると忘れてしまう可能性もある。また更新したブックマークを統合する方法だ。それぞれのブラウザからブックマークを登録するどれがマスターかわからなくなる。かといって統合するときにすべてのマージするのも面倒ください。
xmarksはこれらの悩みをすべて解決してくれる。
https://www.xmarks.com/
xmarksがサポートしているブラウザはIE, Chrome, Firefox, Safariである。自分が使っているすべてのブラウザが含まれているのでどの環境からも共通のブックマークを利用できる。また統合の仕方も、上書き更新、サーバー側との統合など4種類選べるのでこれも移行がしやすい。
唯一の欠点はiPhoneで提供されているアプリが利用できないことである。アプリは3年前に更新が止まっているし、またレビューを見ても否定的な意見が多い。インストールしてみたらいきなり互換性がないというメッセージが出てくる
そうはいってもパソコン間で共有できるだけでも日々の操作性がよくなるのでありがたいツールである。