科学の箱

科学・IT・登山の話題

IT

windows updateで再起動が引き起こされた件

投稿日:

エンドユーザーから報告があった。

Windows updateが夜中にインストールされ再起動がかかった。そのために使用していたコールセンターソフトから強制的にログインされたとのこと。

コールセンターソフトは再起動後に自動的に立ち上がる。しかしログインはしない。早朝ラップトップでメールを読んだときに、コールセンターソフトへログインされていないことに気づいた。再起動から再度ログインするまでの3時間程度は顧客からの電話連絡がとれなかった。

まず調査方法としては再起動が本当にかかったのかを調べる。再起動はeventviewerに出てくる。こちらのサイトによるとeventviewerで6005を探せば再起動がかかった時間がわかるということである。

6005は以下のようなeventである。”The Event log service was started.”。であるならば、event logサービスが立ちあがったときに発行される。event logサービスが起動しない仕組みになっているならば6005は発行されない。またevent logサービスを再起動したときには発行されることは留意する必要がある。

今回の場合6005は発行されていたので再起動は起きていたと考えられる。なぜなら、ユーザーがevent logサービスのみを個別で再起動した事実はないからである。

次に調べることは再起動が何により引き起こされたかである。これは以下のような手順で進めれば簡単にわかる

  1. プログラムの機能からwindows updateがインストールされているかを確認する
  2. 該当日付が確認できたらeventviewerでインストールされた時間を確認する。

1については下記のように9月13日にインストールされていることが分かった

 

 

2についてeventviewerから確認すると13:29にインストールされているのがわかる。

 

 

 

 

さて次にwindows updateと再起動の因果関係を見てみる。再起動が発生しているのは13日以降では14日の早朝である。これはインストールが完了してから14時間以上たってから再起動されていることになる。この場合、windows updateと再起動の間に因果関係があるとはいえない。

 

 

さてではこの再起動は何により引き起こされたのか。可能性は2つである。

  1. ユーザーが意図的に引き起こした
  2. システムにより引き起こされた

ここで別のevent (1074 ) を探してみる。これはシステムが計画的な再起動をしたか判断できる。ユーザーが意図的に再起動をした場合には1074は発行されない。今回の場合には1074が6005の直前に発行されている。よって再起動はシステムにより引き起こされたことがわかる。

 

 

 

 

 

さてここまでで、わかったことを整理すると再起動は発生している。それはシステムの何かによって引き起こされたということである。

ここまで来たら次には”システムの何か”を特定することである。いくつかオプションを考えてみる。

  1. windows update
  2. group policy update & reboot
  3. remote rebootコマンド
  4. その他

さてここからどうやって絞り込んでいくか、考えてみる

。。。。続く

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-IT

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

muninによるApacheの監視

MuninでローカルのApacheを監視する方法 この設定はすべてmunin-node(監視対象サーバー)での設定となる。ローカルのApacheを監視する場合にはmuninサーバーであるし、リモートな …

no image

Dynamipisのインストール

Dynamipsを利用するときに2つのバージョンを利用できる。 Dynagen GNS3 DynagenはCiscoシミュレータであるDymapis本体が含まれている。それに対してGNS3にはシミュレ …

no image

Commvault ジョブプライオリティの設定

Commvaultでリストアを実施したが1Mbyte程度でもまったく終わらない。確認してみたところ並列でジョブが複数流れていることを確認。   ジョブのプライオリティが変えられるのではないか …

no image

Nortel ERS Troubleshooting.

コマンド一覧 show logging reverse-order show port-statistics show qos queue-set show environmental show st …

no image

muninのインストールと初期設定

インストール yum経由でインストールする。epelを有効にしておく。 yum –enablerepo=epel install munin ノードもインストールしておく。 yum –enable …

2017年9月
« 8月   10月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー