科学の箱

科学・IT・登山の話題

Python

wordpress-xmlrpc

投稿日:

WordPressへPythonから投稿してみる。

まずは設定から。説明はこちらにある。

https://python-wordpress-xmlrpc.readthedocs.io/en/latest/overview.html#installation


pip install python-wordpress-xmlrpc

とりあえずインタラクティブモードでテスト

と、ここまで書いたところでWordpress側でxml-rpc-modernizationプラグインが必要であることがわかった。

しかしこのプラグインはWordpress 3.5.2までしかサポートしていない。

そのため別のアプローチを考えることにする。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Python

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

numpy.linspace()を使って等差数列を生成する

一次関数と等差数列 一次関数をテストするときに必須になるのが等差数列。等差数列とは要素と要素の間の差が等しいもの。 例えば1, 2, 3, 4, 5, 6は等差が1の数列である。等差が2になると、1, …

no image

automated the boring

まずは肩慣らし print(‘Hello world!’) print(‘What is your name?’) # ask for their na …

no image

数字、計算、文字列を画面出力

Hello Worldができたので、いろいろな出力を試してみる。 出力はprint関数を使えばよい。 まずは数値から試してみる。数値は文字列と違い引用符で囲む必要はない。画面に直接表示するので変数は使 …

no image

pythonで配列に関係する型

pythonで配列に関連する型は3つある。 list array numpy.ndarray pandas.dataframe list 違っている複数のデータ型を要素として保持できる 多次元配列可能 …

no image

pyplotでx軸のラベルを90度回転させる

pyplotでx軸にラベルを記載するとラベル文字数が長すぎるためにお互いにオーバーラップしてみにくい。 このよう場合にはpyplot.xticksを実行する際にrotationを指定すればよい。 Ro …

2018年9月
« 6月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

side bar top



アーカイブ

カテゴリー