科学の箱

科学・IT・登山の話題

Python

空の配列を生成

投稿日:

numpy.empty()を使うと要素が初期化されていない配列を生成できる。要素に入る値はその時により変わるので必ず初期化後には明示的に値を設定する必要がある。

numpy.empty

print(np.empty((2,3)))
# [[0. 0. 0.]
 [0. 0. 0.]]

 

numpy.empty()は初期化しない分高速である。あらかじめ値を自分が設定することがわかっているならばnumpy.empty()で配列を生成、その後要素を設定できる。

その反面要素の値は不確定である。今回はたまたま、初期化された配列の要素は0になっているが、これは0であるとは限らない。すべての要素が0である配列が必要であるならば、numpy.zeros()を利用するべきである。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Python
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

kaggle Titanic Tutorial – 2

決定木を利用して分析する。 データの作成 y_train = d_train["Survived"].values x_train = d_train[["Pclass& …

no image

PythonでMicrosoft Visual C++ 14.0 is required エラーが出た場合

Visual Studio 2017だけでは不十分である。   https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/から下記のリンク経由でBuil …

no image

pandaでdataframeを利用するときの基本操作

Dataframeを作成します。 import numpy as np import pandas as pd from numpy.random import randn np.random.see …

no image

django install

まずはdjangoをインストールする pip install django   Versionを確認する python -m django –version はじめてのプロジェク …

no image

Python + Slack Bot – 2

Slackのチャネルに投稿するにはChanel IDが必要。 Chanel IDは下記から取得できる。 https://api.slack.com/methods/channels.list/test …

2019年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー