科学の箱

科学・IT・登山の話題

機械学習

ポワソン分布の利用

投稿日:

一時間に平均7通のメールが来るとき100回試行した時のメール受信件数を調べる

> rpois(100,7)  
[1]  7 10  2  8  5  4  4  9  2  3  9  6  9  6  9  2  7  9  7  5  6  6  6 11  9  9  5  7  5  8  9  8  6 12  5  8 
[37]  9  8  4  8  6  6 13  7  6 12  7  5 14  7  9 11  8  6  6  4  5  5  6  6 10  5 10  6  4  6  6  6  5  8 11  9
[73] 10 12  5  7  6  6  2 11  6 12  5  7 13  6  6  3  8 11  3  5  9  4  8 16 11  7  9  7

少なくとも5通のメールがくる確率を求める

> ppois(5, 7)
[1] 0.3007083

90%の確率で発生するメールの受信件数を求める

> qpois(0.9, 7)
[1] 10

きっかり5件のメールがくる確率を求める

> dpois(5,7)
[1] 0.1277167

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-機械学習
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仕事で始める機械学習 – 2.機械学習で何ができるか – 分類 – パーセプトロン

パーセプトロン 判別式 それぞれのデータに対して重みづけした値 ヒンジ損失 パーセプトロンの損失関数をヒンジ損失という。パーセプトロン基準とも呼ばれる。 sum(wx) 状態 ラベル label*su …

no image

仕事で始める機械学習 – 2.機械学習で何ができるか – 分類 – ロジスティック回帰

ロジスティック回帰 確率を得るために パーセプトロンの判別式により確率をとることはできない。パーセプトロンのヒンジ損失は正負のみを判断し、間違っている場合だけパラメータの更新をする。つまりぎりぎりで正 …

no image

線形回帰とリッジ回帰とラッソ回帰の違い

用語 線形回帰 データから平均二乗誤差を最低にするパラメータΘを求めて、直線で回帰すること $$ y = Θ_0 + Θ_1 \times x $$ コスト関数 損失関数とも呼ばれる。実際のデータと予 …

no image

条件付きでレコードを取得する

データフレームでは条件付きでレコードを取得できる。 以下のようなフォーマットのデータフレームを考える id name height vector1 <- c(1, 2, 3, 4, 5) vec …

no image

kaggle Titanic Tutorial – 3

DecitionTreeのパラメータを調整する。 まずはMaxDepthから from sklearn.model_selection import LeaveOneOut from sklearn. …

2013年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー