Windows 7からWindows 2008R2へcifsを利用した際にuploadが使い物にならないほど遅かった。LAN間通信で同じスイッチにつながれているのに200kbpsとありえない数値だった。downloadも8Mbpsとuploadと比較するとましではあるが遅い。
結果から先に書くと以前スイッチでテストをした時のauto negotiationの設定が間違っていたためと判明。ただここにたどり着くまでにWindows 7におけるパフォーマンスを改善するための様々な方法をやりつくしたのでまとめておく。
Autotuningを無効にする。
コマンドラインからnetshを利用して変更する。
$ netsh interface tcp show global アクティブ状態を照会しています... TCP グローバル パラメーター --------------------------------------------- Receive-Side Scaling 状態 : disabled Chimney オフロード状態 : disabled NetDMA 状態 : enabled Direct Cache Acess (DCA) : disabled 受信ウィンドウ自動チューニング レベル : normal アドオン輻輳制御プロバイダー : none FCN 機能 : disabled RFC 1323 タイムスタンプ : disabled $ netsh interface tcp set global autotunig=disabled $ netsh interface tcp show global アクティブ状態を照会しています... TCP グローバル パラメーター --------------------------------------------- Receive-Side Scaling 状態 : disabled Chimney オフロード状態 : disabled NetDMA 状態 : enabled Direct Cache Acess (DCA) : disabled 受信ウィンドウ自動チューニング レベル : disabled アドオン輻輳制御プロバイダー : none FCN 機能 : disabled RFC 1323 タイムスタンプ : disabled
RDC(Remote Differencial Control)を無効にする
IPV6を無効にする
LLTDを無効にする
DNSキャッシュを消す
ipconfig /dnsflush
使っているNICのみを有効にして、その他NIC, Wirelessを無効にする。
SMB V2を無効にする
ネットワークドライバを最新にする
ネットワークドライバのパラメータを変更する
Protocol ARP OffloadとProtocol NS Offloadを無効にする。
[…] こちらが続編になります。Windows 7でCIFS遅延が解決した […]