科学の箱

科学・IT・登山の話題

R 機械学習

条件付きでレコードを取得する

投稿日:

データフレームでは条件付きでレコードを取得できる。

以下のようなフォーマットのデータフレームを考える

  • id
  • name
  • height
vector1 <- c(1, 2, 3, 4, 5)
vector2 <- c("yamada", "tanaka", "watanabe", "takahashi", "shimizu")
vector3 <- c(165, 180, 170, 168, 175)
heightdf = data.frame(id=vector1, name=vector2, height=vector3)

heightdfからレコード番号を指定してレコードを取得する。

> heightdf[2,]
  id   name height
2  2 tanaka    180

> heightdf

  id      name height 2  2    tanaka    180 3  3  watanabe    170 4  4 takahashi    168 > heightdf

  id      name height 1  1    yamada    165 3  3  watanabe    170 4  4 takahashi    168 5  5   shimizu    175 > c(2-4) [1] -2

heightdfから条件付でレコードを取得してみる。

> heightdf[vector1==2,]
  id   name height
2  2 tanaka    180
> vector1==2
[1] FALSE  TRUE FALSE FALSE FALSE

大事なことはboolean値はデータを抽出するデータフレームとはなんら関係ない。booleanのベクタを戻せばよいこと。

> vector4=c(TRUE, TRUE, FALSE, TRUE, FALSE, TRUE)
> heightdf[vector4,]   
id      name height1   
1    yamada    1652   
2    tanaka    1804   
4 takahashi    168
NA NA      <NA>     NA

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-R, 機械学習
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ウェブ分析をハンズオンで学ぶ

ウェブ分析の本を読んでもあまりあたまに入ってこない。実際に手を動かさないと、身につかないわけである。 ということでハンズオンで実践して見ることにした。ハンズオンで実践するに当たり必要なのはデータとツー …

no image

一対比較法によるリーグ戦の分析

一対比較法を利用すると2者の比較から全体の重要度や実力を数字で表現できる。 一対比較法を使った分析の手順は以下のようにすすめる。 データを取得する。 一対比較法のデータは複数の項目から2者を選び比較し …

no image

ジニ係数(再掲)

ジニ係数について修正した。とりあえずコード。 revenue<-read.csv(file=”data.csv”, head=TRUE) revenue$TotalRevenues_n < …

no image

R Dataset – AirPassengers

データの説明 1949~1960年における月別飛行機搭乗者数 フォーマット このデータは時系列データであることがわかる。 > str(AirPassengers)  Time-Series [1 …

no image

Mahout in Action/chap2

2.1 レコメンドには2種類ある。 collaborative filtering contents based filtering collaborative filteringではコンテンツの内容 …

2013年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー