科学の箱

科学・IT・登山の話題

IT Network

syslogでERS4548のメッセージをキャプチャする。

投稿日:

ERS4548とRiverbed Steelhead間でリンクのフラッピングが発生する。切り替えに200秒以上かかるとIPフォンのウォッチドッグがサーバー不達と判断してPABXサーバーからログオフしてしまう。

いろいろ試したのだがいまだ原因を特定できないために、syslogを立ててすべてのメッセージをキャプチャすることにした。その時の手順をまとめておく。

syslogサーバーをたてる

syslogサーバーは予想していたよりも簡単に立った。使ったのは以下のsourceforgeで開発されているsyslogサーバー。2013年12月現在の最新版は2013/1月バージョンであった。

http://sourceforge.net/projects/syslog-server/

インストーラをダウンロードして、たまたま空いていたWindows 7にインストール。インストール後はsyslogを起動した。どうやらサービスではなくデスクトップで動くためにログオンして、プログラムを起動しておく必要がある。

もしラップトップ・デスクトップ環境で実行する場合には電源が自動でオフにならないようにしておく。

これでsyslogサーバーは完了。

ERS4548でリモートにメッセージを流す。

ERS4548にログイン後以下のコマンドを実行する。

logging remote enable
logging remote address 192.168.10.10
    #上記のIPアドレスはsyslogサーバー
logging remote level informational

以上で設定完了。

syslogのチェック

ただしく設定されれば、この段階でsyslogにtelnetで入力したコマンドが送られてくる。

telnet

またinformationalを検証するには、ケーブルを抜き差ししてlink up/downがトラップされるかを確認する。

linkflap

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-IT, Network
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

pingが通らないときにみるべき項目

新しい環境だとpingが通らないのもいまいち原因をつかむのに一苦労する。 手順としてはまず双方向からpingを通してみる。片方が通る場合にはネットワーク上の問題はないはず。両方通らない場合にはゲートウ …

no image

SharePoint Workspaceが保存しているキャッシュファイルの場所

SharePoint Workspaceが使っているキャッシュファイルはデフォルトでは以下の場所にある。 %localappdata%\Microsoft\Office\14.0\OfficeFile …

no image

pukiwikiが動かなくなった件について

前のバージョンの科学の箱が動かなくなって1年くらいたった。いろいろ不都合があるので直していこうと思う。後で何をやったかを振り返るための備忘録。 まずは1.4.7版のEUCをインストールして動くかどうか …

no image

gitの使い方

git init git add \*.java git status -s or git status git commit -m “initial commit” git …

no image

Outlook – Cannot perform the requested operation.

Outlookで配布リストに送ると送信エラーが返ってくる。 #550 5.1.1 RESOLVER.ADR.ExRecipNotFound; not found ## 配布リストをクリックして展開しよ …

2013年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー