科学の箱

科学・IT・登山の話題

CentOS

eth0がeth1として表示され手いる際の対応

投稿日:

VMWareでネットワークカードのテストを繰り返しているとあるタイミングでeth0がeth1としてifconfigで表示されるようになる。

/etc/sysconfig/network-scripts以下にはeth1のスクリプトはなく設定も明らかにeth0に対応しているので名前だけが変わっているように見える。

/etc/udev/rules.d以下にある70-persistent-net.rulesで登録されたネットワークカードのMACアドレスにしたがって番号を振っている。ここに記載されたカード情報を削除すれば登録が再度実施され正しい番号付けがされる。

ただし削除後にはリブートをしなければならない。service network restartでは読み込みが発生しない。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-CentOS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

NICの初期化

ネットワークカードの設定 ifcfg-eth0を登録する。ファイルがなければ作成する # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE=eth …

no image

SELinuxを無効にする

SELinuxが有効になっている場合には無効にする。SELinuxはセキュリティ上強固になる半面、設定が煩雑になる。特別な理由がなければあらかじめ無効にしておく。 SELinuxが有効になっているかを …

no image

ユーザーの設定

ユーザーの管理 ルートパスワード変更 passwd root 作業ユーザー設定 作業ユーザーを設定後にsuでroot権限を取得できることを確認しておく。 useradd worker1 passwd …

no image

VMWare上で動いているCent OSからパーティションの拡張ができない件

めんどうくさい、下記のページに方法が記載されている。 http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&#038 …

no image

VMWareでNICを2つ以上追加すると挙動が怪しくなる

VMWare上の構成とCentOS上のNetwork構成の2つが関係しているっぽい。 参考 http://192168111.blog71.fc2.com/blog-entry-68.html htt …

2014年3月
« 2月   4月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー