科学の箱

科学・IT・登山の話題

Python

python data scientist bootcamp

投稿日:

pythonでdata分析をしたいと思ったが学校に通う時間もお金もない。udemyで検索したところ英語版であるが1400円!でコースが見つかったのでこちらを受けることにした。

https://www.udemy.com/python-for-data-science-and-machine-learning-bootcamp/

この講座ではjupiterという環境で開発を進めるらしい。

http://jupyter.org/index.html

Jupiterはデータ分析、python用に開発されたツールではない。Jupiterはオープンソースで開発されたプログラム開発を双方向で実施するための様々な機能を盛り込んだ開発環境といえる。

様々な言語で利用できるが今回はpythonで利用する。

pythonでjupiterを設定するにはまずanaconda distributionをインストールする。

インストールが完了したらjupiterをインストールする、、、のだがAnacondaのインストールに時間がかかっているので本日はここまで。4/143

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Python
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SIGNATE お弁当の需要予測-3

Seabornを利用してデータをビジュアル化してみる。 まずは売り上げの分布図から sns.distplot(d_train[‘y’], kde=False, rug=False, bins=50) …

no image

StringIOを使ってread_csvのテストをしてみる

pandasで操作できるファイルは様々なあるが、csvはJSONと並んで取り扱うことが多いファイルである。ちょっとしたコードの検証をしたいときに毎回csvを用意して、read_csv()で読み込むのは …

no image

automated the boring – day9

https://automatetheboringstuff.com/chapter17/ >>> from PIL import Image &gt …

no image

SIGNATE お弁当の需要予測-5

相関の概要を見てみる。これによりどの変数を利用して回帰するかを考える。 sns.heatmap(d_train_w.corr(),cmap=’coolwarm’) Related posts:auto …

no image

Scrapy – Install

インストールガイドはこちら https://doc.scrapy.org/en/latest/intro/install.html#intro-install anacondaにインストールする co …

2018年2月
« 1月   3月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー