科学の箱

科学・IT・登山の話題

Python

Python + Slack Bot – 1

投稿日:

こちらのページを参考にしてslack botを作成する。

https://www.fullstackpython.com/blog/build-first-slack-bot-python.html

まずはslackclientのインストールから。環境は相変わらずanacodaを利用する。


次にAPPの登録。

次にBotをユーザーとして利用したいので作成したアプリにユーザーを紐づける。

 

次にxauthのトークンを取得する。

このトークンはソースコードで利用するので記録する。

 

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Python
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SIGNATE お弁当の需要予測-4

今回はSeabornのpairplotを利用して相関の概要を見てみる。ただし相関を見るためにはデータのクレンジングが必要。 まずはnullデータのヒートマップを確認してみる。 sns.heatmap( …

no image

kaggle Titanic Tutorial – 3

DecitionTreeのパラメータを調整する。 まずはMaxDepthから from sklearn.model_selection import LeaveOneOut from sklearn. …

no image

Pythonまとめ

環境設定 環境設定 基本 Hello Worldを実行 数字、計算、文字列を画面出力   文字列 Pythonで文字列を生成するときの方法についてまとめる 制御フロー if ループ イテレー …

no image

空の配列を生成

numpy.empty()を使うと要素が初期化されていない配列を生成できる。要素に入る値はその時により変わるので必ず初期化後には明示的に値を設定する必要がある。 numpy.empty print(n …

no image

kaggle Titanic Tutorial – 4

名前から取得できるタイトルを分析に利用してみる。 タイトルは末尾に”.”がついているのでこれを利用して切り出す。 def get_title(name): if ‘.’ in …

2018年9月
« 6月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

side bar top



アーカイブ

カテゴリー