科学の箱

科学・IT・登山の話題

Python

RoboBrowserで提供しているメソッドget_linksにおけるパラメータの指定方法

投稿日:2018年10月31日 更新日:

get_linksは便利だが文字列を指定する際に少々手間取った。

結論から言うと文字列で指定する方法とre.compileオブジェクトを指定する方法の2つがある。

まず一つ目は単純な文字列。exact matchでなくてもよいがwild card等は使えない。


links = Browser.get_links('次') # This is OK

それに対して正規表現が使えるのが下記指定方法


links = browser.get_links(re.compile('.*次'))

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-Python

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

pycharmでターミナルからconda環境を利用する

pycharmでTerminalを開く conda環境を開く %windir%\System32\cmd.exe “/K” C:\ProgramData\Anaconda3\S …

no image

グリッドサーチ

機械学習のアルゴリズムを利用する際に一つの問題がパラメータの最適化。例えばSVMではガンマパラメータを適切に設定しないと結果は使い物にならないことがある。このパラメータは自分で設定する方法もあるが、P …

no image

tensorflowをpipでインストールするときのオプション

tensorflow環境を構築するときにはpipを利用すると簡単である。pipの簡単な使い方としてはinstallオプションを指定すればよい。 pip install tensoflow しかしこのオ …

no image

flickrapiを使うための手順

https://stuvel.eu/flickrapiで提供されるflickrapiを利用するにあたり、エラーが出てインストールできない。 condaでは提供されていない pipはSSLError(S …

no image

seleniumでWebElement object is not iterableが出るときの対処方法

iterableなオブジェクトを想定して要素を取得、forループに取り込むと下記のようなWebElement object is not iterableが出る。 結論としては勘違い。 Seleniu …

2018年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー