科学の箱

科学・IT・登山の話題

ActiveDirectory

ドメインコントローラでメモリの使用率が高い

投稿日:

ドメインコントローラに4Gbyteのメモリを載せているが、使用率が90%近くになっている。

まずはタスクマネージャでどのタスクで使用率が高いか見てみる。

tasklist

この結果、以下のプロセスでメモリの使用量が高いことがわかった。

  • lsass.exe
  • dns.exe
  • svchost.exe
  • ntfrs.exe

一つずつ見てみる。

lsass.exe

lsass.exeはauthenticationを取り扱うプロセスである。このプロセスは権限の処理のためにntds.dit(Active Directoryのデータベース)をメモリに読み込む。よってntds.ditのサイズにより使用するメモリサイズが異なる。

ntds.ditを検索した結果、このファイルは4Gbyte超であるので25%をメモリにロードしていると考えればメモリの使用量は適正である。

lass

http://support.microsoft.com/en-us/kb/308356

しかしntds.ditのサイズが適正であるかはまた別問題である。

マイクロソフトのサイトからサンプル会社におけるntds.ditのサイズについての検証結果を見つけた。これによると100,000人程度で500Mbである。現在10,000人程度であるので明らかに大きすぎる。なぜこれだけの大きさになっているのかさらに調査をする必要がある。

database

svchost.exe

svchost.exeはプロセスエクスプローラによって実際のサービスを検証する必要がある。この結果、下記のサービスがsvchost.exeで稼働していることがわかった。不必要なサービスはないのでsvchost.exeについては適正としておく。

svchost

DNS.exe

DNSについては下記に詳しい。これによるとほぼ問題ない数値と考えられる。

http://www.jigsolving.com/activedirectory/dns-high-memory-utilization-domain-controller

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-ActiveDirectory
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ユーザーが所属しているグループの一覧を取得する

下記の netコマンドでも取得できるが出力が切れるので長いグループ名だとわからない。 net user /domain username おすすめはPSを使うこと。ちょっとめんどくさいけどわかりやすい …

no image

dfsで名前空間サーバーを見つける方法

DFS空間名がわかっているが、管理しているサーバーがわからない場合。とりあえずどっかのサーバーに入ってdfs managerを立ち上げる。なければそこでは管理していないのでfeatureとしてインスト …

no image

Active Directoryでアカウントがロックされた時の調査

Active Directoryでアカウントがロックされた場合には、特定のサーバーからパスワード認証が要求されて、間違ったパスワードが送られて来て失敗している可能性がある。 どのサーバーから送られてき …

no image

The email address that is used in your default Microsoft Office Outlook profile differs from the sign-in address that is used in Office Communicator

OutlookのプロファイルとOffice Communicatorのアカウントが異なると出るエラー。 ワークアラウンドは3つある。 Microsoft Online Service Sign In …

no image

パスワード期限が近いユーザーを検索するためのスクリプトを動かすまで。

ネットで拾ったスクリプトを動かそうとしたら全然うまくすすまない。設定上の問題が多数あり。 スクリプトの実行がシステムで無効になっているため、ファイル C:\scripts\test.ps1 を読み込め …

2015年4月
« 3月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー