get_linksは便利だが文字列を指定する際に少々手間取った。
結論から言うと文字列で指定する方法とre.compileオブジェクトを指定する方法の2つがある。
まず一つ目は単純な文字列。exact matchでなくてもよいがwild card等は使えない。
links = Browser.get_links('次') # This is OK
それに対して正規表現が使えるのが下記指定方法
links = browser.get_links(re.compile('.*次'))
科学・IT・登山の話題
投稿日:2018年10月31日 更新日:
get_linksは便利だが文字列を指定する際に少々手間取った。
結論から言うと文字列で指定する方法とre.compileオブジェクトを指定する方法の2つがある。
まず一つ目は単純な文字列。exact matchでなくてもよいがwild card等は使えない。
links = Browser.get_links('次') # This is OK
それに対して正規表現が使えるのが下記指定方法
links = browser.get_links(re.compile('.*次'))
執筆者:admin
関連記事
pandaを利用すればdata frameに関連する操作はすべて実行できる。この辺のチュートリアルというか、何かまとめたドキュメントは何か調べてみた。 https://www.dataquest.io …
tensorflowをpipでインストールするときのオプション
tensorflow環境を構築するときにはpipを利用すると簡単である。pipの簡単な使い方としてはinstallオプションを指定すればよい。 pip install tensoflow しかしこのオ …
pipインストールでエラーが出る場合 Collecting tensorflow WARNING: Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, …
配列はリストから生成できるが、numpyでは様々な方法で目的とする配列を生成できる。 すべての要素が0である配列の生成 すべての要素が1である配列の生成 すべての要素が同じ値である配列の生成 すべての …