科学の箱

科学・IT・登山の話題

機械学習

仕事で始める機械学習 – 4章 システムに機械学習を組み込む

投稿日:2019年11月16日 更新日:

機械学習アーキテクチャ

学習方法としては3つのパターンがある
  • バッチ処理で一括学習
  • バッチ処理で逐次学習
  • リアルタイムで逐次学習
学習と予測パターンの提供方法としては4つのパターンがある
  • バッチ学習-予測をwebアプリで提供(リアルタイムで予測)
  • バッチ学習-予測をAPIで利用(リアルタイムで予測)
  • バッチ学習-予測をDBで利用(予測はバッチ)
  • リアルタイムで学習
3つのシステムの関係性がアーキテクチャである
  • Webアプリケーションサーバー
  • 予測サーバー
  • 学習サーバー

ログ設計

教師データを生成するためにはログが必要である。ログの設計はモデルから逆算して必要なログデータを設計する。
モデルについて考えるべきこと
  • ユーザー情報
  • コンテンツ情報
  • 行動情報
ユーザー情報ログ→特徴抽出→ユーザー情報特徴→モデル
  • 登録時ユーザー情報
  • メール、名前等をキーにした紐づけられるその他ユーザー情報
コンテンツ情報
  • コンテンツ登録時情報
  • コンテンツ提供会社からの情報
  • コンテンツ配信業者からの情報
行動情報
  • アクセスログ
  • ユーザーイベント情報

ログの保持

ログ情報は巨大になるためにデータベースに保持すること
  • 分散RDBMS
  • KVS
  • オブジェクトデータベース

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-機械学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Statistical Reasoning for Public Health

Module up to 3 SES – 社会経済的地位 Cognitive function – 認知機能 The authors used the graphic alon …

no image

仕事で始める機械学習 – 3.学習結果を評価しよう – 指標

主な指標 モデル構築後に確認する主な指標は4つある。 正解率 適合率 再現率 F値 正解率 $$ 正解率 = \frac{TP + TN}{TP+FP+TN+FN} $$ 正解率は全データ数に対する正 …

no image

判別式

判別式の手順 散布図をプロットしてみてグループに分けることができるかを検討する 判別式のモデル(線形判別、マハラノビスなど)を検討する データを読み込み判別式テンプレートを作成する 判別式を作成する …

no image

dataanalysis-002-week1

Rstudioを開発に使う 開発が用意 Forumがある 標準 フリー Help R Mailling list Stackoverflow CrossValidated R-Help ?rnorm …

no image

Core Concept in Data Analysis – Week 2

1D analysis summary ヒストグラム ヒストグラムのタイプ:gaussian/power law 中心極限定理 確率分布 ブートストラップによる検証 gaussian 測定誤差もしくは …

2019年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー