科学の箱

科学・IT・登山の話題

統計

vcovHAC

投稿日:2014年3月6日 更新日:

SandwitchパッケージのvcovHACパッケージについて調べる。vcovHACのディスクリプションは下記のようになっている。

Heteroskedasticity and Autocorrelation Consistent (HAC) Covariance Matrix Estimation

まったく何のことわからないのでひとつずつ翻訳する。

Heteroskedasticityは分散不均一、Autocorrelationは自己相関と訳す。分散不均一は得られたデータが領域により分散が一定ではない状態を表す。自己相関はデータが自分自身の以前のデータと相関している状態である。例えば時系列の株価データで本日の株価が一週間前と連動しているときには自己相関があるといえる。

HACはNewey-Westの分散不均一・自己相関一致推定量あるいはNewey-Westの標準誤差と呼ばれる。

メタ情報

inarticle



メタ情報

inarticle



-統計

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

適切な検定方法を考える

統計における検定方法は状況と目的に応じて適切に選ぶ。従属変数の尺度から統計量が決まる。例えば従属変数が名義尺度であればt検定は利用できない。それに対して従属変数が量的変数であればさまざまな検定が可能と …

no image

カーネル密度関数

ようするにサンプルデータから、サンプルが存在しない領域についても値を計算し、全体の分布を推定する。 ヒストグラムはX軸は不連続な値であり、厳密にはX軸においては中間におけるY値は存在しない。 これを計 …

no image

統計数字を読み解くセンス

統計数字を読み解くセンス 当確はなぜすぐにわかるのか? データ分布に現れる法則 ベンフォードの法則 ジップの法則 パレートの法則 ローレンツ曲線とジニ計数 偏差値 異なった観察対象に対する評価を平均値 …

no image

サンプルサイズによる有意の違い

こちらでサンプル数について指摘をいただいたのでサンプル数によりp値がどのように変わるかをみてみる。  1996 2012 15~19歳 9 9 20~24歳 12 17 25~29歳 10 18 30 …

no image

単変量解析と多変量解析

意味がよくわからないけど後で勉強する http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/arc044/13578.html Related posts:ラテン方 …

2014年3月
« 2月   4月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

side bar top



アーカイブ

カテゴリー